京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:92
総数:423080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

今年度一回目の避難訓練

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての避難訓練でした。
2年生以上は昨年度の学習を生かしての訓練でした。

しっかりと一次避難行動をとり,
落ち着いて,素早く運動場に集まることができました。

おはよう紙芝居

画像1画像2画像3
図書委員会の取組で,朝読書の時間に
紙芝居を各教室で読みました。

気持ちを込めて一生懸命読んでくれる5,6年生に
みんな釘付けになり,一生懸命聴いていました。

よんでよんで1

画像1
地域の方からの本の読み聞かせがありました。子どもたちは,どんなお話なのか楽しみにしていました。1つめは不思議なおばけの出てくるお話でした。子どもたちはのめりこんで聞いていました。2つめのお話はパネルシアターでした。お話と一緒にいろいろな絵が出てくると,子どもたちはとても興味をもって聞いていました。

おはよう紙しばい

画像1
朝読書のときに,図書委員からの本の読み聞かせがありました。静かに聞く子どもたち。最後に子どもたちは本の感想を伝えました。また,読み聞かせを楽しみにしています。

春の遠足7

画像1画像2画像3
お楽しみのお弁当の時間。子どもたちは大喜び。体をいっぱい動かしたあとのお弁当は最高です。

春の遠足6

画像1画像2画像3
クイズが終わると,子どもたちは元気に遊具で遊んでいました。

春の遠足5

画像1
宝ヶ池子どもの楽園では,最初にクイズラリーをして公園内の様子を確かめました。「ブランコはぜんぶでなんこかな。」「すべりだいはなん台かな。」「めいろのかべにかかれた風せんの色は?」など,班で公園を周りクイズをといていきました。

春の遠足4

画像1画像2
平安騎馬隊の馬たちは,京都御所でのパトロールや大きなお祭りでのパトロールをしています。また,どこかで会えるといいですね。最後に,子どもたちは馬を触らせてもらいました。馬たちは優しく子どもたちを見つめてくれました。

春の遠足3

画像1画像2
三つあみをしてもらっている馬や,洗った足や爪を乾かしている馬がいました。「人間みたいやな〜。」「おしゃれさんなのかな。」「気持ち良さそう。」と子どもたちは興味津々でした。

春の遠足2

画像1画像2
京都府警察平安騎馬隊で馬の見学をしました。子どもたちは,馬が首をたてにふるたび,「あいさつしてるよ。」「どうしたの?なあに?」と喜んで声をかけて見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp