![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:498275 |
避難訓練《6年》![]() 「おはしもて」を守り「低学年優先」した避難ができました。 さっと放送聞き、行動できる、最高学年らしい姿でした。 平和集会の練習《6年》
平和集会の練習を体育館で行いました。今回は司会の人が進行しました。平和宣言をして、峠三吉さんの詩をよみ、折りづるを土屋先生のギターの伴奏に乗せて歌いました。1人ひとりが平和学習で学んだことを胸に取り組んでいます。
![]() ![]() 分数のかけ算を使って!《6年》![]() ![]() Good!外国語の学習 《6年》![]() ![]() 植物をそだてよう
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。
葉の形や大きさ,数を調べて,観察シートにまとめました。 教室に戻る前に,キャベツにモンシロチョウの卵がないか調べている子もいました。 理科の学習を通して,自然に対する興味が深まっているようです。 ![]() ![]() ![]() 放課後陸上!!《6年》![]() ![]() ![]() 算数の学習を生かして
理科「植物をそだてよう」の学習で,ホウセンカとヒマワリを育てています。
子葉と新しい葉のようすを観察しました。 横から見た様子と,上から見た様子をかき分ける時に,コンパスを使って,円をかきました。 学習したことを生活に活かしていくこと,大切ですね♪ ![]() ![]() 円をかこう
はじめに,方眼紙と画びょうをつかって,円をかきました。
「きれいにかけたよ。」「うまくいかないなぁ。」などの声があがっていました。 次に,コンパスを使って円をかきました。 はじめは,うまくかけないようでしたが,何度もかいていくうちに,思ったような円がかけるようになってきたようです。 ![]() ![]() 魚の食べ方名人になろう
ランチルームで魚の栄養や上手な食べ方について学習しました。
その後,ランチルームで給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() 算数の学習その1
「円と球」の学習が始まりました。
第1時は,「こまをまわすと,どんな形をえがくのか。」を考えました。 実際にこまをまわしてみて,子どもたちからは,「丸をえがいていた。」や「円をえがいていた。」などの声があがっていました。 ![]() ![]() |
|