![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648345 |
今日の給食
6月11日(水)
「ごはん」「トマトだごじる」「ツナそぼろどんぶりの具」 「きざみのり」「牛乳」 新献立「トマトだごじる」 「だこじる」は九州地方でよく食べられています。だごじるの「だご」とはだんごのことです。給食では,トマトを使って作られています。 つぶしたトマトと水で,小麦粉と片栗粉をよくねり,だし汁の中にスプーンでだんごをおとして作られています。 夏にさっぱりとおいしい献立です。 ![]() 1年のページ はみがき巡回指導
6月11日(水)
学校歯科医 山本弘之先生 歯科衛生士 矢田直美先生に来て頂き1年生はむし歯予防についての学習をしました。 『どうしてむし歯になるのか?ハブラシの持ち方・選び方 歯の磨き方について楽しく教えて頂きました。 ![]() ![]() ![]() 2年生のページ 漢字の練習![]() ![]() 国語の時間に「間」「黒」の漢字の学習をしました。みんな一生懸命に漢字の練習をしていました。これからもがんばって漢字をしっかり覚えよう! 3年生のページ 大きくなったかなぁ?![]() ![]() 4校時に身体計測を行いました。3年生全員,4月に比べて体が大きくなっていたようです。 4年生のページ モーターを回そう![]() ![]() 理科で「電池のはたらき」を学習しています。 乾電池をどのようにつなげばモーターが速く回るのかを確かめる実験をしていました。子ども達は,モーターが速く回ると「オー」という歓声をあげていました。 6年生のページ 学習クラブ![]() ![]() 3校時,6年2組では,学習クラブが行われました。 この時間は,自分の課題プリントを繰り返し練習します。そのため,担任以外の先生も数人教室に教えに来ていただけるので,分からないところがあればすぐに教えて教えてもらえます。 みっきーワクワク集会(校内オリエンテーリング大会)3
6月11日(水)
校内に6つのチェックポイントがあり,そこではちょっと難しい課題(ゲーム)に挑戦しなければなりません。たてわり班で仲良く,楽しくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会(校内オリエンテーリング大会)2
6月11日(水)
校内オリエンテーリングの様子を紹介します。 校長先生が引いた番号(班)の順にスタートしました。最初のチェックポイントは指定された場所をさがしてレッツゴーです。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会(校内オリエンテーリング大会)1![]() ![]() ![]() 1,2校時にみっきーわくわく集会(校内オリエンテーリング)が行われました。子ども達は,たてわりグループになり,協力しながらいろいろなゲームに挑戦しました。この活動で,それぞれのグループで団結力が上がったようです。 今日も安全に集団登校!
6月11日(水)
今朝も子どもたちは,元気に集団登校をしてきました。いつも見守っていただいている「子ども見まもり隊」の方にあいさつもしっかりできていました。今日は,山科警察署のお巡りさんにも集団登校の様子を観にきていただきました。 でも,朝寝坊して一人で遅刻してくる子どもも,毎日何人かいます。防犯・安全面から心配です。集団登校に遅れないように,ご家庭でも声かけよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|