京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:26
総数:534815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

憲法学活 その1 1・2年

今ある、この国の平和や安全や人権は昔からあったものでしょうか…、自然に人類が、日本国が、長い歴史で少しづつ作ってきたものでしょうか?大昔からこの日本という国は、誰も血を流さずに、誰も命を失わずにこの国の「今」があるのでしょうか?みんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

昼休みの風景 グランド・中庭

やっぱり昼は、バレー・ドッチボール・サッカーですね。大原野中はグランドが広いので場所が狭くて、取り合いになることがありません。逆に取り合いになるくらい遊んでほしいもんですね!今日は前回撮影できなかった中庭のバスケットも撮影できました。もう汗だくになってました。夏が近いね。
画像1
画像2
画像3

昼休みの風景 校舎内

昼休みは、ゆっくりと静かに過ごしたい人もいます。話をしたり、本を読んだり、紙を切ったり、ボケーッとしたり、いろいろな過ごし方がありますね?平和な空気が学校に流れています。


画像1
画像2
画像3

昼休みの風景 その1

今年度、4月から2名の仲間が、遠くフィリピンからやってきました。とても礼儀正しく、一生懸命に、日本の中学校の勉強に取り組んでいます。やはり問題になってくるのが「言葉」です。授業はもちろん、休み時間などのコミュニケーションにも「言葉」は必要です。彼らは、教科授業として「日本語教室」の学習も行っています。皆さんがもし、外国の学校に転校したとしたら……、いっぱい困ったことが起こりますよね。今日の昼休みは、先生が地図帳を使って、話をされていました。がんばれ!!!
画像1

スナップ

画像1画像2
 29日の女子バレーボール部の試合の中で,ひたすら大きな声で先輩を励まし応援していたのが新入部員の1年生でした。
 掛け声には何通りかあるようで,まだ覚えきれず,手にした紙を見ながらでしたが,大変元気がよく大きな声で応援していました。初々しさの残る心強い応援団です。

春体開幕

画像1
画像2
 29日予定の春体開会式が,悪天候のために二十数年ぶりに中止となりましたが,すでに試合が始まっている部も含め,いよいよ本格的に各部熱戦の火ぶたが切られました。
 
 大原野中学校の29日の試合では,向島中学校を会場に,女子バレーボール部が桃山中学校と対戦し,2−0で緒戦を勝利で飾ることができました。
 途中リードされた場面もありましたが,そこはチームワークで乗り切り,最後まで粘り強く戦って手にした価値ある勝利でした。
 
 次回も皆さんの応援をよろしくお願いします。

<春体開会式 中止のお知らせ>

明日、西京極スタジアムで予定されていた、

春季総合体育大会開会式は、天候不順が予測されるため、

中止となりました。

明日の部活動の確認をしてください。


行進練習 最終日 その2 明日の連絡

最後の練習が終わりました。

最初の、緊張感はもうありません。

堂々とした行進を明日見せてください。

<連絡>明日の開会式が中止になる可能性があります。

今年については、午後7:00ごろにHPに情報がUPできると思いますので、

チェックしてください。
画像1
画像2
画像3

行進練習 最終日 その1

いよいよ春季総合体育大会が明日に迫ってきました。

天気予報では、雨なんです。

本校では、52人の選手が参加します。
画像1
画像2
画像3

下校の様子 (昨日 木曜日)

UPが遅れて、昨日の下校の様子を1日遅れで、掲載します。
サッカー部が整列をして、熱い挨拶をしてくれます。

この下校時刻が、一番校門前が一日でにぎわいます。




画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp