京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:72
総数:648363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

6月10日(火)

 「チーズコッペパン」「野菜のスープ」

 「さわらのこうそうあげ」「牛乳」

 「赤」の食べ物について知ろう!

 「赤」の食べ物は,体をつくるはたらきがあります。
 ・筋肉や血液を作る。・歯や骨を作る。
 「肉類」「たまご類」「魚かい類」「豆類」「乳製品」「海藻類」などがあります。
画像1

3組のページ 科学センター学習2

6月10日(火)

 科学センターでは,1〜3年生は展示学習,4〜6年生は実験学習にわかれて学習し,プラネタリウム学習についてはいっしょにがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ 科学センター学習1

6月10日(火)

 今日は,朝からバスに乗って科学センター学習にいきました。

 屋外実験遊びやプラネタリウム学習,展示学習を他校のお友だちと一緒にがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 国語頑張っています

画像1画像2
6月10日(火)
5年生は,国語科の「百年後のふるさとを守る」を学習した後,登場人物の「儀兵衛」をテーマにすごろく作りに励んでいました。

3年生のページ アジサイの絵

画像1画像2
6月10日(火)
3校時の図工の時間にアジサイの絵を一生懸命に描いています。今日の作業は,アジサイの花びら作りです。出来上がりが楽しみですね。

1年生のページ 図書館探検

画像1画像2
6月10日(火)
3校時に1年生は,生活科の授業で図書館探検にいきました。1年生にとって初めての図書館です。子ども達は,図書館で発見したことを熱心にメモしていました。

2年生のページ 歯のお話

画像1画像2
6月10日(火)
 3校時,2年生は保健室で身体計測を行いました。その際に虫歯や歯みがきの仕方等についてのお話がありました。みんなしっかりと話を聞くことができました。今まで以上に歯を大切にしてほしいですね。

本日は代休日です

6月9日(月)

 本日は,先週末6/7(土)に実施しました「学習発表会」の代休日で学校はお休みです。
 学校のきまり,社会のきまり・地域のきまり・交通のきまりをしっかり守って,安全に楽しい休日を過ごしてください。
画像1

緑のカーテンも順調です

6月8日(日)

 夏の省エネ対策として,毎年行っている「緑のカーテン」作りも順調です。

 西洋あさがお(ヘブンリーブルー)もゴーヤもツルをのばしはじめました。来月初め頃には,葉がおおい茂って日陰を作ってくれるのではと期待しています。
画像1
画像2

5年のページ  野菜作りもはじまっています

6月8日(日)

 今年の長期宿泊の野外炊事の食材として持っていく「野菜作り」がはじまっています。

 すべての野菜を種から育てます。8月末に収穫できるように,計画的に種まきをして苗を育てます。

 現在,ダイコン,ニンジン,キャベツ,スイカ,ナス,ピーマン,トウモロコシ,ミニトマトの第1期の苗が順調に育っています。第2期の種まきも終わっています。

 これから毎日水やり等の世話が大変ですが,うまく8月末からの長期宿泊に合わせて収穫できるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 育成科学センター 身体計測1・2年生
6/11 食育4ー1 身体計測3・4年生 歯みがき巡回指導(1年生・2校時)
6/12 避難訓練 プール清掃 身体計測3組・5年生
6/13 身体計測6年生
6/15 わんぱく相撲京都大会
6/16 朝会 クラブ
5年長期宿泊学習
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp