京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:29
総数:661827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

久しぶりに・・・

画像1画像2
 4年生がみさきの家から帰ってきて,久しぶりに全員そろいました。朝に「みさきの家報告会」をしてもらい,楽しかった思い出を聞くことができました。そして,休み時間にはみんなでころがしドッヂボールを楽しみました♪やはり,全員そろうと嬉しいですね。

係活動会議

今日は,係活動の進み具合を相談するために,係で集まって給食を食べながら会議をしました。「オリジナルをもう少し考えよう」「もっと練習してから発表しよう」など,それぞれの係が自分たちの今の活動を振り返りながら,給食を食べました。
画像1画像2

ハンドベースボール!

子どもたちが最近大好きな授業、何かご存じですか?



体育の「ハンドベースボール」です。
特にルールを覚えて、試合をし始めたあたりから多くの子たちが楽しめるように
なってきたようです。
野球のルールを知らない子や、スポーツもやったことない女子もはりきって
打ったり投げたりしています。
これを機会に、色々なスポーツや体を動かすことに興味を持つ子どもも
出てきたらいいな…と、考えています。
画像1

係活動、最近どう?

画像1
学級活動の時間、係活動の見直しをしました。
係を決めてからもうすぐ2ヵ月。毎日活動をしている係もあれば、
ほとんど活動が進んでいない係もあります…(>_<);

そこで「どうすれば、クラスのみんなが嬉しがる活動ができるか?」
「6・7月ができるか?」を係のグループで話し合いました。
すると、たくさんのアイディアが出てきます。

6月・7月の係活動が楽しみです♪

6年図工 修学旅行の思い出 鑑賞会 (4)

 最後は全体で鑑賞会。
 細かいところまでよく見て,
 友達の作品のよいところをみつけることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
ハンドベースボール4時間目です。
はじめは,ルールも分からずどうしていいか分からないという人が多かったのですが,だんだんとルールが分かるようになり,ゲームの進め方も上手になってきました。
ホームランを打つ人も出てきました。あがったフライをノーバウンドで取ってアウトにしたり,1塁に投げてアウトにしたりすることも,少しずつできるようになってきています。
ハンドベースボールのおもしろさが少し分かってきたようです。

6年図工 修学旅行の思い出 鑑賞会 (3)

「一番楽しかったのは,ホテルでみんな泊まったことです。」

「こんぴらさんで,金のお守りを買えて嬉しかったです。」

「自分で作った初めてのうどん,おいしかったです。」

みんなそれぞれ楽しそうに思い出を語ってくれました。
画像1
画像2

6年図工 修学旅行の思い出 鑑賞会 (2)

 思い出の詰まった絵巻を手に,報告会は盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 修学旅行の思い出 鑑賞会

 図工の時間に制作していた修学旅行の思い出絵巻の鑑賞会をしました。
 第1部は,グループの中で絵巻を見せながら楽しかった思い出の報告会をしました。
画像1
画像2

6年 空き缶ふみ当番

画像1
 毎週木曜日は6年生が担当の空き缶ふみの日です。
 掃除の時間になると各クラス,今週の当番になっている人が集まり,せっせと空き缶をふみます。

 さすが6年生,黙々とたくさんの缶を踏んでくれました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp