京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:12
総数:186983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ことば学習

画像1画像2
 6月10日(火)6月のことば学習を行いました。夏の季語を使った6月の俳句を詠みました。6月から連想する言葉をたくさん出し,5・7・5の俳句を作成しました。

三期人権講話

画像1画像2
 6月5日(木)4時間目に,三期の子どもたちに校長先生より人権講話がありました。テーマは,『アンパンマンと日本国憲法』でした。
 アンパンマンを生み出したやなせたかしさんのことややなせさんが考えておられたことについて知り,アンパンマンが生まれたのはなぜかというお話を聞きました。やなせさんは,「自分の生活を守ってくれる人が本当の正義の味方ではないかと思っていた。お腹をすかして泣いているときに助けてくれる,かっこ悪くても地味な正義の味方を描きたかった」そうです。日本国憲法は,アンパンマンの心であり,『基本的な人権の尊重』『平和主義』『国民主権』の3つを柱としている。
 三期の子どもたちには,日本国憲法の前文などを引用し,日本国憲法のことについて触れながら,『アンパンマンの主題歌』や『手のひらを太陽に』の歌詞にこめられている願いや気持ちを考えさせました。


二期人権講話

画像1画像2
 6月5日(木)3時間目に,二期の子どもたちに校長先生より人権講話がありました。テーマは,『アンパンマンと日本国憲法』でした。
 アンパンマンを生み出したやなせたかしさんのことややなせさんが考えておられたことについて知り,アンパンマンが生まれたのはなぜかというお話を聞きました。やなせさんは,「自分の生活を守ってくれる人が本当の正義の味方ではないかと思った。お腹をすかして泣いているときに助けてくれる,かっこ悪くても地味な正義の味方を描きたかった」そうです。日本国憲法は,アンパンマンの心であり,『基本的な人権の尊重』『平和主義』『国民主権』の3つを柱としている。
 二期の子どもたちに,アンパンマンの人形や初期の絵本『あんぱんまん』の読み聞かせ,『アンパンマンの主題歌』や『手のひらを太陽に』の歌を交えながらお話していただきました。


一期人権講話

画像1画像2
 6月5日(木)2時間目に,一期の子どもたちに校長先生より人権講話がありました。テーマは,『アンパンマンとけんぽう』でした。
 アンパンマンを生み出したやなせたかしさんのことややなせさんが考えておられたことについて知り,アンパンマンが生まれたのはなぜかというお話を聞きました。やなせさんは,「自分の生活を守ってくれる人が本当の正義の味方ではないかと思った。お腹をすかして泣いているときに助けてくれる,かっこ悪くても地味な正義の味方を描きたかった」そうです。日本国憲法は,アンパンマンの心である。日本国憲法というのは,『みんなが安心して暮らせるように』『みんなが認め合って仲良くできるように』『みんなが納得できる。一部の人の意見や考えだけで決めない』という精神で,『本当に今みんなが困っていることを何とかしよう。国民みんなの正義の味方である』
 一期の子どもたちに,アンパンマンの人形や初期の絵本『あんぱんまん』の読み聞かせ,『アンパンマンの主題歌』や『手のひらを太陽に』の歌を交えながらお話していただきました。

普通救命研修

画像1画像2
 6月5日(木)15時30分より,普通救命研修会を行いました。左京消防署花背消防吏員駐在所の方と消防分団の方に来ていただき,実習を交えた研修を行いました。これから始まる水泳学習にも備えて行いました。
 心肺蘇生法やAEDの使い方について具体的に教えていただきました。

長期宿泊事前学習

画像1画像2
 6月4日(水)4時間目に,5・6年生が長期宿泊学習の事前学習を行いました。
 長期宿泊学習は,6月17日(火)〜20日(金)に奥志摩みさきの家で行います。
 しおりをいただき,しおりをみながら,予定や持ち物など長期宿泊学習全般のことについて事前学習をしました。

ゴーヤの観察

画像1画像2
 6月3日(火)2時間目,4年生の理科で,ゴーヤの観察をしました。
 双葉が出た後,本葉が育ち,まきひげがネットにまきつき,育っていきます。雄花も咲いてきました。40cmくらい伸びてきました。この後の成長が楽しみです。

縦割り活動の振り返り

画像1画像2画像3
 6月3日(火)1時間目に,赤組・青組・黄組に分かれて縦割り活動の振り返りをしました。
 各色で,縦割り活動をした感想や実はこんなドラマや深イイ話がありました・リーダーはこんなところがすごかったなどの話し合いをしました。
 その後,みんなのリビングで交流しました。

協力できた運動会

 5月31日(土)晴天の下,第8回花背小中学校運動会を挙行いたしました。
 赤組・青組・黄組それぞれの組が協力し,みんあが一生懸命頑張って素晴らしい運動会になりました。
 保護者の皆様・地域の皆様,ご来校・ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会:閉会式

画像1画像2
 5月31日(土)晴天の下,第8回花背小中学校運動会を挙行いたしました。
 『全員リレー』に引き続いて,閉会式を行いまいた。
 成績発表が行われ,黄組が優勝しました。校長先生よりトロフィーの贈呈と校長先生の講評がありました。引き続いて,大会副会長の言葉がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 ことば学習 内科検診
6/11 4年エコライフチャレンジ 7年非行防止教室 こじか文庫
6/12 ごみ0運動(地域美化活動)
6/13 ALT来校 学校安全日
6/16 ALT来校
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp