京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:23
総数:233148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年 マット運動 vol.3

画像1
画像2
画像3
 マット運動も次がいよいよテストです。連続で技を披露します。技の精度,技の連結部分のスムーズさ,決めポーズなどいろいろな要素を子どもたちなりにこだわって練習しています。短い時間ですが,意欲的に取り組み力をつけてきました。苦手な子も得意な子も助け合って取り組む姿が見られました。それでもやはり子どもたちの運動能力を向上させる必要があります。まずは運動への意欲の向上,そして運動機会の増加が鍵となります。
 体育で体を動かすことや新しい運動の楽しさを知り,休み時間や放課後にも積極的に遊べる子どもたちの姿を目指していきたいと思います。

はたけだいすき

画像1画像2画像3
6年生が修学旅行に行っているので、少しさみしい4組の教室ですが、下学年の留守番組も学習がんばっています。

今日は、はたけに植えた苗の看板を作りました。

これで、どこに何の苗が植えてあるのかわかりやすくなりました。

赤沢自然休養林

画像1画像2画像3
赤沢自然休養村へやってきました。トロッコに乗って山登りをしました。空気がとてもおいしく、走行中は木々の音や鳥のさえずりが楽しめました。普段感じることのできない、たくさんの自然を肌で感じることができました。

お昼ごはん

画像1画像2画像3
お昼ご飯は、坂扇屋さんのカレーを食べました。とても美味しくて、おかわりしました。

馬籠宿

画像1画像2
6年生は、今日から修学旅行です。
まず初めに馬籠宿へいきました。ここは地面が石畳で、道の両側には建物が昔の名残を思わせます。その建物で長野県や岐阜県のご当地のお土産を買いました。

おみやげ

画像1画像2
馬籠宿のお土産屋さんへ入ってみるとたくさんの色々なお土産がおいてありました。算数の時間に予めお買い物学習をしておいたので、自分の思っていた品物をスムーズに手にとってお買い物することができました。

出発

画像1画像2
心配していた雨も上がり、6年生全員元気な顔でいよいよ出発です!

これから最初の目的地、馬籠宿に向かいます。

3年 マット運動 vol.2

画像1
画像2
画像3
 体育でのマット運動の練習とってもよく頑張っています。みんなできなかった技ができるようになり,とっても嬉しそうに学習に取り組んでいます。
 みんなで協力し,教え合いながら取り組む姿も見られました。友達の技を見て教えたり,見てもらってできたら喜び合ったりと,とってもあたたかな様子で進んでいます。
 もうすぐマット運動のテストがあります。練習の成果を生かせるようにしっかりと取り組んでいきたいと思います。

5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
23日(金)に非行防止教室がありました。京都府警の方が来てくれ,お話をしてくださいました。「やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」をめあてにして話を聞きました。
行動する前に…
・自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
・こんなことをしたら人に迷惑かけないか  
などを考えました。その中で「心にブレーキ」「正しい行動がとれる勇気」「本当の友だちをつくる」ということが大切だということを学びました。これれからの生活に生かしていってほしいなと思います。

1年 粘土で遊びました!

画像1画像2
今日の生活科の時間は,粘土を使いました!

まず最初に,まっさらな粘土を使いやすいように,みんなでパン屋さんになってこねました!
だんだん柔らかくなってきたところで,今日は,作りたいものを自由に作ってみました!
かたつむりやゆきだるま,ケーキなど,みんな上手に作っていました!

次の粘土を使った学習が楽しみですね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 委員会
6/10 育成学級科学センター学習  自動振替日
6/11 選書会
6/12 低水位水泳学習
6/13 学校安全日  あいさつDAY
6/14 土曜学習
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp