京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:12
総数:558849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

雨が降るかな 2

 登校中,雨は降っていないと思っていたのですが,かさを差しながら登校する子もいました。かさをさすと,列が広がったりしますが,見守り隊や保護者の方々が端を歩くように声掛けをしてくださりながらの登校なので安心です。
 お声掛けありがとうございます。
画像1
画像2

雨が降るかな〜6月4日

 今日は,雨の天気予報でしたが,子どもたちが登校するときには,雨が降っていませんでした。かさを手にして登校してくる子が多かったです。
画像1
画像2

生き方探究チャレンジ8

画像1
画像2
最後は管理用務員さんと一緒に「となりのトトロ」の飾りを作ってくれました。

生き方探究チャレンジ7

画像1
画像2
午後からは体育倉庫にあったボールの空気点検をして,へこんでいるボールに空気をいっぱい補充してくれました。

生き方探究チャレンジ6

画像1
画像2
画像3
生き方探究チャレンジ2日目。きらめきタイムの始まる前に全校児童に自己紹介してもらいました。その後,階段の右側通行,左側通行を見分けるテープはりの仕事をしてくれました。

ランチルームにて

画像1画像2
1年2組はランチルームで給食をいただきました!
栄養教諭の田中先生に苦手な食べ物をおいしくいただく魔法の言葉も教えてもらいました。
ランチルームで食べるといつもの給食がさらに美味しくなったように感じます。

いろいろなかたち 1年

画像1
画像2
画像3
はこの形を見て,どんな風に使われているのかを話し合いました。
その後,グループで箱を積み上げて何ができるかをやってみました。
上手に作れましたね。

2年生 校区たんけん

画像1
画像2
2年生は生活科で,校区たんけんに出かけました。自分だけの「はっけん」探しに行きましたが、みんなそれぞれの視点で面白い「はっけん」をしたようでした。

田植え 2

自分たちが育てきた苗を手に,田植えをしていきました。
苗を見えない水の下の土に植えるのはひと苦労のようでした。
大きく育って,たくさん収穫できることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

田植え 〜6月4日

5年生は,総合的な学習で米の栽培に取り組みます。
今日は1組が田植えにチャレンジしていました。
見ていると,緑色の田の中に,入るのをためらう子もいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp