![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:221 総数:1438252 |
1年生道徳のようす
読み物教材。
真剣にストーリーを読み取るべく、文章を目で追う。 ![]() ![]() ![]() ツユクサの葉の「気孔」を観察する
1年生の理科の授業。
ツユクサの葉の表皮を剥がし、スライドグラスに置き水を2滴垂らす。 カバーグラスをかけあふれた水を濾紙で拭き取って...。 顕微鏡が一人1台あるようすを確認して、保護者の数名が「私たちの時は班で1台しかなかったのに...」 環境的には恵まれている今の生徒たち。何らかの面で、「足りない」という飢(う)えのようなものを抱かせることが、「自主的な学習」に繋(つな)がるのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす あれこれ 2
上から2年生美術、3年生体育、3号館、1年生の廊下のようす
![]() ![]() ![]() 授業のようす あれこれ 1
1限目は教科授業。2時間目は道徳、という今日の時間割。
1時間目のようすをもう少し。 上から3年生理科、11組、1年生技術の授業のようす。 ![]() ![]() ![]() 地域美化ボランティア
例年行っている「地域美化ボランティア」。今年も登校途中に落ちているごみを拾ってきました。
ごみの分別をしている後ろでは、ペットボトルや空き缶をつぶしています。 ![]() ![]() ![]() 休日参観の朝![]() いろんなことがスムーズに流れるのは、こんなふうに準備してくれる人がいるからなんですね。 楽器講習会
5月31日土曜日
京都市交響楽団の指導による楽器講習会が本校で行われました。 京都府の中学校吹奏楽部員がたくさん集まり、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習
5月31日土曜学習として英検対策講座を行いました。
6月6日の本番に向けて、しっかりと学習に向かいました。 ![]() ![]() マットもトイレもピッカピカ![]() トイレ掃除は、暑い日なので、気持ちいい? ![]() 窓を・・・拭く
6限後は「ピカピカDAY」、ミニ大掃除です。
窓ふきも写真のように... ![]() ![]() ![]() |
|