京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:27
総数:498171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

放課後陸上!!《6年》

画像1画像2画像3
放課後陸上を頑張っています。木曜日以外の放課後に4時から1時間程度練習をしています。アップでスキップなどを行い、走るフォームを確認し、2kmを走っています。毎回自分のめあてに向かって走ることができています。これからどんどんタイムを縮めていきましょう。

算数の学習を生かして

理科「植物をそだてよう」の学習で,ホウセンカとヒマワリを育てています。

子葉と新しい葉のようすを観察しました。

横から見た様子と,上から見た様子をかき分ける時に,コンパスを使って,円をかきました。

学習したことを生活に活かしていくこと,大切ですね♪
画像1画像2

円をかこう

はじめに,方眼紙と画びょうをつかって,円をかきました。

「きれいにかけたよ。」「うまくいかないなぁ。」などの声があがっていました。

次に,コンパスを使って円をかきました。
はじめは,うまくかけないようでしたが,何度もかいていくうちに,思ったような円がかけるようになってきたようです。
画像1画像2

魚の食べ方名人になろう

ランチルームで魚の栄養や上手な食べ方について学習しました。
その後,ランチルームで給食を食べました。
画像1画像2画像3

算数の学習その1

「円と球」の学習が始まりました。

第1時は,「こまをまわすと,どんな形をえがくのか。」を考えました。

実際にこまをまわしてみて,子どもたちからは,「丸をえがいていた。」や「円をえがいていた。」などの声があがっていました。
画像1画像2

第1回 避難訓練がありました

家庭科室での出火を想定し,避難訓練が実施されました。

子どもたちは,「お・は・し・も・て」を意識して,ハンカチを口に当てて静かに素早く避難することができました。

画像1

鉄棒に挑戦!【5年】

画像1画像2
体育の学習では,リレーが終わり鉄ぼうがはじまりました!
今日は技の映像を見て,逆上がりに挑戦しました。
お互いにアドバイスし合って,練習することができました。

次回からはどんどん技に挑戦していきます!

1年生をむかえる会!《6年生》

16日に1年生をむかえる会がありました。6年生はかぶとを1年生にかぶせて、手を引いて入場しました。「ちょっぴり勇気」の合唱、「情熱大陸」の大合奏もとてもすばらしかったです。これからも、羽束師小学校の最高学年としてみんなを引っ張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

理科の学習《6年》

画像1画像2
 理科の学習で、呼吸は体のどこでおこなわれているのかについて調べました。人と魚の違いを調べ、クジラの呼吸についても知ることができました。

音楽の学習《6年》

画像1画像2
 音楽の学習では、「折りづる」の歌の練習と「ハンガリー舞曲 第5番」の鑑賞を行いました。速さの変化をみつけられたり、みんながよく知っている楽器「トライアングル」が使われていることに気付けた人もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp