![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:178 総数:232114 |
先生の顔写真![]() ![]() 写真を撮る前に、何のために写真をとるのかきちんと説明し、丁寧にお願いすることができました。 この写真、何に使うのか、またお伝えします。 1年 粘土遊びvol.2![]() 食べ物や動物,恐竜,家などみんなの机の上に素敵な作品がたくさん出来上がりました! 最後に作品をみんなに紹介しました! 他のお友達が作ったものを見て,「すごーい!」「僕と一緒の作ってる!」「それ,作ってみたい!」と,いろいろな感想が聞けました! また次の粘土が楽しみです!! 1年 粘土遊びvol.1![]() ![]() ![]() 今日は,作りたいものを自由に作ってみました! 全部の粘土を使って,家や恐竜を作っている子やいろいろなものをたくさん作る子など様々でしたが,どの子も楽しく活動していました! みんなの真剣な姿に,どんな作品ができあがるのかとても楽しみにしながら見ていました! 1年 合同音楽![]() ![]() ![]() いつもとは少し違う感じで,最初は照れくさそうにしていましたが,3年生の元気良さに引っ張られ,楽しく体を動かしながら歌っている姿が見られました! また,音楽の時間に新しい歌の練習をして,お兄さん・お姉さんと歌いたいですね!! 公開授業![]() ![]() ![]() はたけだいすき![]() ![]() 1年 本と仲良くなろう![]() ![]() ![]() 図書室に行くと,柴田先生が楽しい本をたくさん読み聞かせしてくださいます。 そのあとは,借りている本を返したり,新しい本を借りたりしながら,たくさんの本と触れ合っています。 子どもたちは,ひらがながずいぶん読めるようになり,楽しんで本を読んでいます。 休み時間にもたくさんの1年生が,図書室を利用しています。 たくさんの本と出会って,心を耕してほしいと思います。 ご家庭に本を持ち帰ったときには,保護者の方も一緒に素敵な読書タイムを過ごしてみてください。 教職員 救命講習![]() ![]() ![]() 実際にいろんな場面を想定しての心肺蘇生法とAEDの使用法を教えていただきました。 1年 あさがおを観察したよ!![]() ![]() ![]() 毎日,愛情をもって水やりをしていたおかげで,アサガオの芽がたくさん出てきました! なので,今日は,アサガオの観察に行きました! 「葉っぱが大きくなってる!!」 「全部の植えた種から芽が出た!」 と,成長したアサガオを改めて観察したことで,子どもたちは大喜びでした! 観察カードには,丁寧に色をぬり,触った感触などをしっかりと文章で書けていました! これからどんどん大きくなっていくのが楽しみですね! 引き続き,しっかりと愛情を持って水やりをしましょう!! 1年 ふえたり へったり![]() ![]() 『ふえたり へったり』 今日は,数図ブロックを使って電車に乗っている人数を調べます! 「はじめの駅では,7人乗ってきました」 「次の駅で,3人おりました」 問題を読みながら,数図ブロックを動かして学習しました。 足し算,引き算の学習につながる大切な単元です! 習ったことを,宿題でしっかりと確認しておきましょう! |
|