![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205118 |
農育 「おいもだ、ホイ!」 No.2![]() 強い日差しにも負けず、元気に育っています。 子どもたちは、毎日欠かさず水やりをして,成長を楽しみにしています。 ![]() 運動会パート 2
児童会のスローガン「熱くなれ 笑顔と愛に価値(勝ち)がある」のもとに,熱戦を繰り広げた運動会でした。3・4年生は元気な掛け声と力いっぱいの演技・競技を,5・6年生は,さすが高学年と思わせる見事な演技・競技を披露してくれました。
感動をたくさん与えてくれた児童たちにたくさんの拍手を送りたいと思います。また,支えてくださった保護者の皆様にも感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() 力を発揮しました・・・運動会パート 1![]() ![]() ![]() ユリノキ運動会![]() ![]() 子どもたちは,まずは演技や競技をよく頑張りました。準備,片付けや係りの仕事もよく頑張ってくれました。まさしく石田グーの運動会であったと思います。応援の保護者,地域の方々,お褒め下さった来賓の皆様,高学年にアドバイスいただいたハンナリーズのチアチームの皆様,本当に感謝しています。ありがとうございました。 運動会の成功を感謝しているのは他にもあります。昨年,子どもたちにシンボルツリーであると紹介したユリノキです。5月頃から黄色のきれいな花を咲かせているユリノキですが,別名はチューリップツリーといい,また「幸福」という花言葉をもつ木です。本校では運動場やプール,アスレチックやビオトープのちょうど中間にあり最も背の高い木です。創立以来,運動場や遊具の安全,プール学習の無事を見守ってくれています。ユリノキにも感謝したいぐらいすばらしい運動会になりました。 ところで,今年度も「チャレンジ創造コンテスト」の地区事務局をしています。6月21日(土)10時より,京都まなびの街生き方探究館で説明会を開催しますので,参加希望の方は石田小学校にご連絡下さい。詳しくはチャレンジ創造コンテストのホームページをご覧下さい。地区大会は8月31日(日)を予定しています。京都モノづくり事業推進委員会,京都図画工作教育研究会,京都市教育委員会が主催する小学生対象の「トイ・コンテスト9」も来年1月17日(土)にありますのでご予定よろしくお願いします。 「おいもだ、ホイ!」 〜 農育〜![]() ![]() ![]() 2年生の生活科の学習,3年生及びくすのき学級の総合的な学習として,徳島県の鳴門金時「里むすめ」を育てていきます。 子どもたちは,みんなさつまいもが大好きで,とてもワクワクした様子で活動していました。 JAの方から徳島県の場所や特産物,さつまいもの苗の植え方などについてのお話のあと,さあ定植!! 1人1苗を「大きくなったらいいな。」「早く大きくなってね。」など期待を膨らませながら大事に植えていました。 秋の収穫祭まで、元気に育つように一生懸命お世話をしてほしいですね。 クリーン小栗栖![]() ![]() ![]() 自分たちの地域を大切にし,協力して地域美化に努める意識を育てることがねらいです。本校では,5年生・6年生の計55名が参加しました。時折強い日差しが差す中,暑さと蚊の攻撃に耐えながらも,児童たちは一生懸命に清掃活動に取り組みました。これからも地域を愛する心を持ち続けてほしいと願っています。 遠足にいきました。![]() そのあとは公園のアスレチックで楽しく遊びました。 さわやかな五月晴れのもと,最高の一日でしたね。 学校をきれいに
5月22日(木)は,全校児童及びPTAによる「草引き・石拾い」を行いました。校内の雑草を抜いたり,落ち葉を拾ったり,運動場の石を拾ったり・・・。それぞれの学年で割り当てられた場所を,協力して一生懸命にきれいにしました。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。おかげで気持ちよく運動会を実施できそうです。
![]() ![]() ![]() 赤白頑張れ!![]() ![]() 赤も白も応援団の応援の型も決まり,毎日学校内で元気な声が響き渡っています。 今日は,全校練習で応援の練習も行いました。 運動会の気分もだんだん盛り上がってきています。 はるのえんそく![]() ![]() ![]() 梅小路公園の蒸気機関車館では,たくさんの機関車に乗ったり,難しそうな機械をいろいろ触って気分は運転手さん! お弁当タイムでは,持ってきたお弁当を楽しそうに披露しあっていました。 「太陽の下で食べるお弁当は美味しいね」という声も聞かれ,食後は公園で思い切り遊びました。 さわやかな天候のもと,のびのびと過ごせた一日でした。 |
|