![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661620 |
1年 間引きをしました
育てている朝顔の間引きをしました。最初は「せっかく出てきたのに,かわいそう…」と抵抗のあった子どもたちでしたが,栄養が足りなくなってしまうお話をすると納得していました。「おうちに持って帰って,学校のとどっちが早いか競争するよ!」と大事そうに持って帰っていきました。
![]() ![]() 1年 学校たんけん4
たんけんから帰ってきたら,分かった秘密をメモしました。「保健室には,見ると元気になるキラキラのまほうの水があったよ。」「一人でおしごとされていて,すごいなぁ。」もっともっと学校のことが知りたくなった様子でした。
![]() ![]() 書写「硬筆」の時間![]() ![]() 「お手本を見ながら、そっくりに書くよ!」というと、途端にしーんとして 書き始める子どもたちです。すばらしい集中力☆ 何事も一生懸命できるのがこの学年の子どもたちの良いところです。 …ただし、真剣になりすぎて、だんだんと目が近くになってきます。 中には鉛筆の高さより低い位置で見る子どもや、 紙をにらむように目を見開く子どもも…(^^); うーん。集中しすぎるのも考えものです。 1年 学校たんけん3
給食室にも秘密を探しに行かせていただきました。「大きな鍋をくるくるって回して,中が見えるようにしてくれたよ!」「『いつもありがとうございます』って言ったら,『ありがとう』ってお返事してくれたよ。」「500人分作る道具はやっぱり大きかったなぁ。」
![]() ![]() 1年 学校たんけん2
「ボランティアボックスには,先生たちの写真が置いてあったよ。先生たちの名前と顔を覚えるためだって。先生のも見つけたよ!」
「管理用務員さんは昔,学校に泊まっていたんだって。おばけとかこわくないのかな?」 ![]() ![]() 1年 学校たんけん
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」では,学校にあるお部屋の秘密を探るために,学校の教職員の方々にインタビューをしに行きました。
「このおへやには何がありますか。」「おしごとはたのしいですか。」どんな秘密が聞けたかな? ![]() ![]() 1年 いろいろなかたち2
おうちから持ってきた箱や缶を使って,キリンやロボット,戦車などを作りました。
今日は,作った作品を発表し,作品の中に箱や缶の形は何個あるかみんなで数えてみました。色々な形に触れながら,形の特徴がだんだん分かってきたようです。 ![]() ![]() みさきの家の思い出![]() わかば畑![]() 3年 校長先生の特別授業!![]() ![]() ![]() 校長先生が授業をしてくださるということで,朝から子どもたちはドキドキワクワク。 道具の名前,置き方,筆の持ち方,墨のすり方など教えていただきました。 初めて筆を持つ児童がほとんどで,鉛筆と違う筆の持ち方に少し慣れないところもありましたが,自分が心を込めてすった墨でとても楽しそうに生き生きとした表情で字を書く姿は,とても輝いていました。 授業の最後に書いた自分の好きな文字に,校長先生から花丸をもらって大満足の子どもたちでした。 第二回目の特別授業も,とても楽しみです。 |
|