![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:50 総数:542318 |
音楽「ロックマイソウル」![]() ![]() 3つのパートで構成されている「ロックマイソウル」を,それぞれパートに分かれて歌う練習をしました。 友達のパートにつられずに,自分のパートを歌うのが難しく,苦戦しながら何度も歌っていました。 自分のパートと友達のパートがうまく重なったときに,「やった!」と喜んでいました。 サツマイモの観察したよ!![]() これからも水やりをがんばって、大きなサツマイモに育つといいですね。 新しく総合の学習が始まりました!![]() まずは、お互いのことを知ろうということで、自己紹介のカードを作っています。まだ相手の顔は分かりませんが、「どんなお友達だろう!」と心を躍らせながら手紙を書いています。自分のことを知ってもらうにはどんなことを伝えればいいかな、ということを考えながら、趣味や得意なことを書きました。丁寧に色もぬって、鳳徳小学校に届けるのが楽しみです! いろいろなかたち![]() ![]() ![]() あったらいいな、こんなとけい
図工の時間、あったらいいなと思うとけいを描きました。
まずは、アイデアスケッチに描くことでアイデアをふくらませ、画用紙に描いていくことにしました。お花の形や、月の形、サッカーボールの形などさまざまなとけいが見られ、また子どもたちはとても熱心に作品に取り組んでいるようでした。 子どもたち一人ひとり、とても素敵な作品が出来上がり、お友達の作品を見て「かわいいね。」「きれいな色だね。」とよいところを伝え合う姿も見られました。 ![]() ![]() 理科「電池のはたらき」![]() ![]() 理科「体のつくりとはたらき」![]() ![]() 子どもたちは,自分たちが調べたことを発表して交流し,血液のめぐりについて学習しました。 また,体全体に血液をめぐらせる働きとして,心臓の拍動について学びました。 実際に聴診器を胸や手首にあてて,自分たちの拍動を感じていました。 「ドクドク」と自分の心臓が動いている音を聞きながら,体の不思議を感じていました。 体育「阿波踊りを踊ろう」![]() ![]() 今日は,グループごとに踊りのフォーメーションを考えて,練習しました。 「かけ声は,グループの隊形を変えるときに言おう。」 「横一列から,円形の隊形に変形したら,かっこいいかも。」 などと,自分たちでフォーメーションを工夫して踊ることができました。 また,練習の最後には,学年全体で阿波踊りを踊りました。 「みんなで踊ると楽しい!」 「もっと踊りたい!」 などと,阿波踊りを楽しむことができました。次回はいよいよ発表会です! 消防署見学![]() ![]() ![]() 社会「武士のくらし」![]() ![]() 平安時代の貴族のくらしの挿絵と,武士のくらしの挿絵を比べて,どんな違いがあるのかについて調べました。 「貴族のくらしは,なんだかのんびりしているし,忙しそうではない。でも,武士は戦う練習もしているし,ぴりぴりした雰囲気がある。」 「建物のまわりには,堀がある。敵が攻めてくるのかな?」 などと,ペアで話し合いながら学習を深めていました。 |
|