京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:90
総数:931745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 ☆いざ!出発!!

今日は楽しみにしていた社会見学☆
バスに乗り込んで,いざ出発!!

午前中は浄水場を,午後からはリサイクルセンターを見学させてもらいます!


画像1

2年生  町探検へ出発!

生活科の授業で町探検をしました。
今回は自分が行きたい場所を決めて,そこでインタビューをさせていただきました。
子どもたちは,自分たちの町について,たくさんの発見をして帰ってきたようです!
画像1
画像2

2年生  ヤゴを観察しよう

プールでとってきたヤゴの観察をしました。
よく見ると,いろいろと気づくことがあります。
ヤゴのいろんな特徴やクセを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生  係活動がんばっています!

2年生になって係活動が始まりました。
今日はクイズ係が,なぞなぞをみんなに出してくれていました。
みんな,大盛り上がりです。
画像1
画像2
画像3

3年生  リレー大会

体育のリレーの学習のまとめとしてリレー大会をしました。

「チームで走る順番を考えたり、バトンパスの練習をしたりと今までの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
これからも、リレーの時のように仲間と協力し合いながら頑張っていきましょう!

また、応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。


画像1
画像2

5年生  ソフトバレーボール

画像1
今日は最後のソフトバレーボールでした。

ボールの扱い方が上達し,なんといっても3段攻撃が何回も見られるようになりました。
一人一人のがんばりはもちろん,チームで声かけをしたりアドバイスをし合ったりした結果だと思います。

「まだ同点,大丈夫大丈夫。」「いまの惜しかったよ!次いけるし,いまのでいいよ!」というプラスの声かけが聞こえてくるとうれしくなりますね。

1年生  のばす音のある言葉

画像1
画像2
画像3
国語の授業で,長音のある言葉を学習しました。

長音の唱え歌を読んだり,書く練習をしたりしました。

だんだんとノートに書く字がきれいになってきた1年生。

集中して書く姿に,感心させられます。

2年生  国語科「スイミー」 学習計画を立てよう

班で,スイミーの学習計画を考えました。
「スイミーに手紙を書きたい!」
「スイミーは,どんな人物なのだろう。」
と,しっかりと考えられていました。
画像1
画像2

1年生  なべなべ

画像1
画像2
音楽で,「わらべうた」を学習しています。

「なべなべ」を2人組・グループで動きをつけて歌いました。

くるっとまわるのが難しかったのですが,練習して上手になりました。

楽しみながらわらべうた覚えることができました。

1年生  なぞなぞをつくったよ

画像1
画像2
国語で「なぞなぞあそび」の学習をした後,実際に自分達でなぞなぞを作ってみました。

作ったなぞなぞをみんなの前で発表し,なぞなぞをときました。

『赤いうわぎに 赤いおなか おなかの中まで 真っ赤っ赤 答えはな〜んだ?』などなど,みんな上手にできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 クラブ
6/10 育成科学センター
6/14 休日参観
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp