京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:58
総数:931840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生  外国語活動2

画像1
画像2
画像3
続いて「Bingo Game」です。
自分が書いた数字が出てくると大喜び!
Bingoになると,サラ先生にスタンプを押してもらえます。

5年生  外国語活動

画像1
サラ先生との外国語活動です。

今日は「How many?」
まずは,1〜20までの言い方を練習しています。

5年生  ゴミ0運動

画像1
今日は全校の取り組みでゴミ0運動をしました。

運動場や校舎,門の周りを隅々まできれいにしました。
学校がきれいになると,気持ちもすっきりしますね!
暑い中,よくがんばりました。

1年生  みつけたもの かあど

画像1
画像2
校長先生にインタビューに行った時のことを「みつけたもの かあど」にかきました。

校長先生に聞いたこと,校長室の様子などを詳しくかきました。
まだひらがなをすべて習っていない子どもたちですが,先生にわからないひらがなを聞きながら,一生懸命文章や絵をかきました。

「他の先生にもインタビューに行きたいな。」
子どもたちは,意欲マンマンです。

2年生  給食当番の様子

自分たちだけで,しっかりとできるようになりました。
頼もしいです!
画像1
画像2
画像3

1年生 校長室へ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,校長室に行き,校長先生にインタビューしました。

「今日はよろしくお願いします。」
「校長室で,どんなお仕事をしていますか?」
「校長先生の好きな飲み物は何ですか?」

たくさんの質問に校長先生が優しく答えてくださいました。

子どもたちは,校長先生の仕事のことなど校長先生のことがよくわかり,とても嬉しそうでした。

2年生  生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」

土づくりをしました。
来週は苗や種を植える予定です。
とても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年生  図画工作科「ねん土でギュッポン」

ねん土で,型を使うことを楽しみました。
同じ形をいくつも作ってみたり,偶然できた形を組み合わせてみたり…
とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 日直の朝のスピーチ

日直さんは,朝の会で一言スピーチをします。
最近の楽しかったことや,習い事のこと,頑張っていること等を話します。
「はっきりと大きな声で伝える」ということを目標に頑張っています。

聞く姿勢も身につき,「もっと知りたい」という良い質問も増えてきました。この調子で,どんどん話す力・聞く力をつけて欲しいです。
(立っている人は,質問待ちの人です。)
画像1

2年生 国語科「ともこさんはどこかな」 持ち物を伝えよう

「伝えたいことを,相手によくわかるように伝える。」
「伝えられたことを,落とさずにメモをとる。」
という学習をしました。

グループで一人が伝言を伝え,残りの子がメモをとりました。

「これであってるかな。」
「速すぎる?もうちょっとゆっくりがいい?」
と,しっかり確認をしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 クラブ
6/10 育成科学センター
6/14 休日参観
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp