京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up35
昨日:16
総数:476524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 お楽しみ会

今日は,クラスで初めてのお楽しみ会!係の人がしっかり準備をしてくれ,みんなでゲームを楽しみました。「なんでもバスケット」「いす取りゲーム」「ばくだんゲーム」「たからさがし」と,時間を決めて,どんどん進めてくれました。何度もやったことのあるゲームですが,やっぱり熱く,楽しく遊べますね。また,みんなで遊ぶ機会を作っていきたいと思います。
画像1
画像2

1年 算数「いろいろなかたち」

今日は,ご家庭でたくさん集めていただいた「いろいろなかたちのはこや缶,ボール」などを使いました。はこなどのかたちを生かしてグループごとに動物や乗り物をつくります。四角いものは簡単に積むことができるけど,ボールや筒型は難しい…友達とたくさん試行錯誤しながら,みんなで一つのものを作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

画像1
画像2
今日は,体育館で交通安全教室が行われました。警察の方や地域の方,そして本部役員の方々にご協力いただき「道路の歩き方・わたり方」を確認しました。歩道や路側帯を歩くときは,できるだけ建物(壁)側を歩く!曲がり角では左右だけでなく前後もかくにんする!ということを再確認し,レッツ!チャレンジ!どの子も約束をしっかり守って横断することができました。

1・2年生 交通安全教室

 5月28日 おはようございます。今日は気温が30度まで上がり真夏日になりそうです。

 今日の3・4校時に交通安全教室を行います。警察の方からいろいろと教えていただきます。話をしっかり聞いて事故を起こさないようにしたいと思います。
画像1

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
みんなで育てているヒマワリと、一人ずつ育てているほうせんかの子葉の観察をしました。葉っぱの形や大きさなど、じっくり観ることができました。これからどんどん育っていくのが楽しみです。

3年 社会 わたしたちのまち

画像1
画像2
画像3
社会科では新しく地図記号を学習しました。
今日は校区たんけんで行った西長の方面を振り返り、「ここには畑があったよ!」「柿畑があったよ!」・・・など地図に地図記号を書き込んでいきました。
今までに行った違う方面でもこれから地図作りをしていきます。

1年 朝がお 水やり

朝がおの芽が出てきました!毎朝,学校に来ると朝がおの水やりをしています。育てていると,愛おしくなるようです。大きくなあれ。
画像1
画像2

1年 ころがしドッジボール

ころがしドッジボール?ん?みんな最初はどんな遊びかなという感じでしたが,始めるととても盛り上がりました!転がるボールにふれないために,ピョンと跳んでよけたり,ぐるぐる逃げるのが楽しいようです。もちろんころがしてあたることも楽しいです。外側チームのしっかりキャッチがポイントです。
画像1

2年生 西長方面 校区探険

生活科の学習で校区探険に行きました。

とても長い距離を歩いたので,疲れていた様子でしたが,
上りきった神社からの景色には大喜びでした。

新林の校区にはたくさんの畑や田んぼ,神社やお店がありましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカの赤ちゃん♪

教室の廊下では,かわいらしいメダカの赤ちゃんが誕生しています!
クラスの生き物係が,毎日観察し,たまごを見つけたら,すぐに水槽を入れ替えてくれています。熱心なお世話のおかげで,メダカたちも安心していることでしょう。
これからの理科の学習にも生かされそうですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/8 5年花背山の家長期宿泊学習
6/9 5年代休日
6/10 5年代休日
6/12 選書会
6/13 育成学級科学センター学習
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp