京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:11
総数:475945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 やさいのおなか

栄養士の吉谷先生と「やさいのおなか」の勉強をしました。
クイズを解きながら楽しく野菜の分け方を知ることができ大興奮!
給食の時間も「これは濃い野菜かなあ。」と話をしていました。

画像1
画像2

6年 かるたで英語に慣れ親しむ

 6年生は今日も外国語の授業で,イシュマエル先生と一緒に学習しました。
英語で月の言い方に慣れ親しんで,かるたゲームをして盛り上がりました。
 理科の学習では,人体模型をつかってからだのつくりとはたらきを確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年 ♪マイマイマイマイ マイムラッサッサー

長期宿泊で踊るフォークダンスの練習をしました。「ジェンガ」は知っているので,すぐにできたのですが,「マイムマイム」が大変です。前・後ろ・横・ジャンプとリズムよくステップをふむのがなかなか難しい。そして,意外とつかれるフォークダンス。登山の後,火を囲み,みんなで踊るのは,つかれるかもしれませんが,この日のめあては「最後までやりぬく!」。みんなで最後まで踊って楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊直前!係活動

 長期宿泊出発まであと2日。出発前の最後の係活動を行いました。リーダーは,みんなの前で言葉を言う練習をしました。みんなの前に立つのは,どきどきするかもしれませんが,堂々と言ってくれたらと思います。旗も,どんどん完成に向かっています。色づかいもきれいで,みんなで協力して作っていました。
 キャンプファイヤーのクラスの出し物も考え中。失敗しても楽しい,一生懸命が伝わる出し物になればいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学

6月3日火曜日 おはようございます。今日は3年生が社会見学に出かけます。京都タワーから京都の町並みを確認したり,梅小路公園でSLに乗ってきます。学校ではできない学習をしてきてほしいと思います。
画像1

5年 How many? いくつもってる?

今日は,久しぶりにイシュマエル先生との授業。リンゴの絵をぬり,友達といくつぬったのか聞き合いました。できるだけたくさんの人に聞き回り,同じ数の人をさがしました。最後に,次の時間の準備を少しだけしました。次の学習は,「I like 〜」。好きなものを伝え合います。自分の好きなものが,英語で伝えられたらすてきですね。
画像1
画像2

5年 長期宿泊に向けて,学年フラッグを作ろう!

長期宿泊学習が,目前にせまってきました。各係ごとに準備も進めています。健康観察カードが作れた保健係に,学年の旗のアイデアを考えてもらい,ただ今作成中です。描くのは,やっぱり「FACE」。楽しくて,元気な5年生らしい旗ができそうです。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
ひまわりやホウセンカの葉の数が増えてきて、子どもたちも観察が嬉しそうです。
今はどのくらい高さなのか、紙テープで測ってみました。
これからどれくらい高く育つのかも楽しみです。
しっかり水やりをしていきましょうね。

丁寧に取り組んでいます

朝会で校長先生から「靴をきれいに並べましょう。」という話がありました。昼休みが終わって靴箱を見ると,とてもきれいに靴が並んでいました。朝の話をしっかり実践していて嬉しくなります。

また,掃除時間には1年生がとても丁寧に掃除に取り組んでいました。こちらも見ていて嬉しくなりました。

新林小学校の子どもたち一人ひとりに,何事も丁寧に取り組む気持ちが育っていくよう,これからも見守っていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 6月もはりきる姿見せる

 6月に入りました。
 6年生になって3か月目です。今日もはりきってがんばる姿をたくさん見ることができました。
 外国語の授業では,イシュマエル先生と一緒に学習しました。英語で,月日の言い方に慣れ親しみました。
 掃除時間には,やさしく1年生に教える姿が見られました。とても頼もしいです。
 体育では,スポーツテストで上体起こしをしました。30秒間,腹筋を使って一生懸命がんばった6年生でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/8 5年花背山の家長期宿泊学習
6/9 5年代休日
6/10 5年代休日
6/12 選書会
6/13 育成学級科学センター学習
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp