京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:65
総数:559393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学びをいかそう〜4月28日

 5年2組では,算数で体積の学習の後,学習で学んだことを活かして,問題を解こうとしていました。
画像1
画像2
画像3

ひろしの気持ちは…〜4月28日

画像1
画像2
画像3
 6年生は,国語で「カレーライス」という物語を学習しています。
 今日の1組では,「ひろしの気持ちが大きく変わった一文を読み取ろう」という課題をもって学習していました。

読書〜4月28日

4年1組では,図書室で本を借りていました。
借りた本は,教室で読んでいました。
画像1画像2画像3

白いぼうし〜4月28日

画像1
4年2組では,国語で「白いぼうし」という物語を学習しています。
今日もみんなで書かれていることを考えていました。
画像2

物が燃えるには・・・〜4月28日

 6年生は,理科で「ものがもえるのに何が必要か」を実験で確かめていました。
 実験には,ろうそくに火をつける必要があるのですが,マッチで火をつけるのに苦労する子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

すうじの練習〜4月28日

1年生は,数字の書き方の練習もします。
今日の1組では,5と6の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

花はどこかな〜4月28日

1年2組では,北校舎と中校舎の間を探検していました。
花を探して歩いていました。
さて,どんな花が見つかったのでしょうか?
画像1
画像2

蛇口の数はいくつ〜4月25日

 今日の5校時,4年2組の子ども達が,校内探検をしていました。何をしているのかと聞くと,蛇口の数を調べていたのです。「なぜ蛇口の数を調べているの?」と聞くと,「社会科で使う水の量について考えるために調べています。」と教えてくれました。

画像1
画像2
画像3

学校をきれいに〜4月25日

画像1
画像2
画像3
掃除の時間校内を回っていると,掃除をがんばっている子ども達の姿がありました。

組体操の練習 2

3人技の手順を教えてもらった後,それぞれに練習をしていました。
うまくできたときの笑顔がとてもとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp