![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:65 総数:559376 |
割り算の筆算〜5月13日
4年2組では,算数で割り算の筆算の練習をしていました。
ノートに問題の解答を書いた後,黒板に代表の子が書き,みんなで方法を確かめながら定着を図っていました。 ![]() ![]() ![]() 覚えましたか〜5月13日![]() ![]() ![]() 今日の6年1組でも,覚えているかどうかを確かめようとテストしていました。「あと3分でテストをします。」という担任の声に,余裕を見せる子・ドリルを見直す子・指で書いて練習する子,見ているとそれぞれ違った反応でした。 テスト直し〜5月13日![]() ![]() 間違うことはだれにでもありますが,そのあとしっかりと正しい答えを知ることが大切ですね。しっかりとできている6年生でした。 胸を張って歩こう〜5月13日![]() ![]() ![]() それぞれの学年で行進の練習をしています。今日は,1年生が行進の練習をしていました。「下を向かないで」や「胸を張って歩こう」という指示を受けながら,しっかりと歩いていました。 話す言葉は同じでも〜5月12日![]() ![]() 体積と比例〜5月12日![]() ![]() ![]() 練習問題〜5月12日
5年1組では,算数で学習したところの問題に黙々と取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() □を使って〜5月12日![]() ![]() ![]() 中学校に行くと,XやYを使って問題を解くのですが,小学校では□や△を使って問題を解くことから学習し始めます。しっかりと使い方を身につけさせていきます。 漢字の小テスト〜5月12日
3年1組では,漢字の小テストをしました。テストの後は,間違い直しです。この直しがしっかりできる子は,テストを機会に正しい漢字を覚えることができます。
「もう直しをしたの?」をテストの後には声かけをしてくださるとありがたいです。 ![]() ![]() よい聞き手になろう〜5月12日
3年1組では,国語でよい聞き手になろうという学習をしていました。
聞くことから学習が始まるとも言います。 ![]() ![]() ![]() |
|