京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:65
総数:559372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

給食当番さん ありがとう〜5月21日

食後の給食室
給食委員の子ども達と各クラスの給食当番の子ども達がいます。
協力して自分たちの使ったものを片付けています。
給食当番になると,マスクをおうちから持ってくることになっています。おうちのみなさん お声掛けをお願いします。
画像1
画像2
画像3

分数 2

 6年2組では,「約分のある計算の仕方を考えよう」という課題をもって自力解決をしていました。そのあと,集団解決をしました。
 集団解決のために,自分の考えを前で発表しました。発表を聞いた子たちは,質問したり付け足ししながら,理解を深めていきます。
画像1
画像2

分数 1 〜5月21日

 6年生は,分数の学習をしています。
 1組では,「帯分数の含まれる分数の掛け算の方法を考えよう」という課題をもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

みんなでいっしょに〜5月21日

 あおぞら学級では,朝の会の後,地震などの災害について映像資料を見て学習していました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診 〜5月21日

画像1
画像2
 今日は,低学年とあおぞら学級の歯科検診を行いました。
 歯医者さんの前で口を大きく開けて,見てもらっていました。もしも,虫歯があるというお手紙をこれからもらわれた場合は,できるだけ早く歯医者さんに行ってみてください。

いくつといくつ 〜5月21日

 1年2組では,算数の学習でいくつといくつをしていました。
 今日の学習では,おはじきを指ではじいて○の中に入れ,いくつ入ったかを数えます。
 子ども達は,ルールを聞いた後おはじきはじきをはじめました。
画像1
画像2
画像3

さくら よさこい〜5月21日

 4年生は,運動会の練習を体育館でしました。
 自由参観日なので,おうちの方も見てくださる中,子どもたちは頑張って踊っていました。以前に見た時よりも一つ一つの動作がそろってきたように感じました。31日の運動会当日に向けて,がんばれ4年生!
画像1
画像2
画像3

大すき わたしの線と色 〜5月21日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,図工の作品「大すき わたしの線と色」について,互いの作品を見て気づいたことを発表しようとしていました。
 写真は,どのようにしていくのかを知るためにある子の作品を黒板に掲示し,気づいたことを発表しているところです。

童 〜5月21日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,新しい漢字「童」の学習をしていました。
 書き順などを学習した後,使われている漢字の発表をしていました。さっと手を挙げて発表しようとする子が多かったです。

今も昔も 2

 5年2組では,教科書にある写真から,「古典」ってどういうものかをイメージさせていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp