![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563215  | 
しっかり片付けよう 2
食べ残しも少ないです。 
おいしい給食をよく食べています。  
	 
 
	 
しっかり片付けよう 〜6月6日
給食の後,給食委員が待つ給食室にクラスごとに食器などを返しに来ます。 
食べ残しを返すところでは,給食委員がお手伝いしていました。  
	 
	 
	 
最近,整っています ━ 「誰か」のおかげ ━ 
	 
 
	 
とっても嬉しい半面,複雑な思いもあります。なぜなら,普段,たくさんの人が,整頓をしたり,整理したりすることができていないことを知っているからです。きっと気がついた「誰か」が,(みんなが気持ちよく過ごせるように)と,進んでしてくれているのです。本当に嬉しいです。ありがとう。 でも,一人ひとりが自分のものをきちんと整えられたら,いつもきれいな学校環境になるはずなんです。自分のことを自分でできれば,「誰か」が,できていない人も分までフォローしなくていいんです。 それを分かっている上で,「誰か」は,みんなのために,整理整頓をしてくれているのです。みんな,その気持ちをきちんと受け止めて,自分のことを自分で,やっていきましょう。 雨の上がって 2 
	 
 
	 
雨も上がって〜6月6日
 中間休み 1年生が「先生,運動場で遊んでいいですか。」と雨が上がったので聞きに来ました。「遊んでいいですよ。」という返事を聞いて,笑顔で運動場に向かいました。 
 
	 
 
	 
パラパラアニメーション〜6月6日 
	 
 
	 
 
	 
どうやって作るのかの説明を聞いた後,画用紙をもらって描きはじめました。 おおきくなあれ 1年 
	 
 
	 
 
	 
今日はお家に持って帰るために,牛乳パックにつめかえました。 お家でも大きく育ってくれるといいですね。 おおきくなあれ 2 
	 
 
	 
 
	 
まびいたあさがおは,おうちに持って帰りました。おうちでも大きく育ってくれるといいのですね。 おおきくなあれ〜6月6日
 1年生は,アサガオを育ています。 
今日は,まびきをして一つを大きく育てようとしていました。子ども達には,まびきの意味がなかなか伝わらないようでした。  
	 
 
	 
 
	 
立石一真氏〜6月6日 
	 
 
	 
 
	 
子ども達は,生い立ちを知ってどんなことを感じたのでしょうか。  | 
 |