京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up13
昨日:37
総数:559319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

おたまじゃくしの世話〜6月3日

4年2組では,おたまじゃくしの世話という資料を使って,考えていました。
どんなことを考えたのは,子ども達に聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 3

 体育館そうじの子ども達は,床の拭き掃除をがんばってくれていました。
 運動会の時に休憩に使って汚れていたのに気付いて拭き掃除をしてくれていたのです。
画像1
画像2

今日のぴかそ 2

1年生の教室では,6年生が掃除の仕方を教えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ〜6月3日

画像1
今日のぴかそ
今日も暑かったですが,掃き掃除をガンバル子ども達を発見しました。

画像2

いくつといくつ〜6月3日

 1年1組では,算数の「いくつといくつ」の学習を終えて,テストをしていました。結果はどうだったのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

このアルファベットを見たことあるの〜6月3日

画像1
画像2
画像3
 6年2組では,外国語活動に取り組んでいました。今日は,見たことがあるアルファベットの表示を書き写したりしていました。
 外国語も自分の身近に感じると,身に付くものだと思います。身近なところにある英語に気付いていくのも身近に感じつひとつですね。

まちたんけん〜6月3日

 2年生は,明日(6月4日)まちたんけんに行きます。今日の2組では,まちたんけんに向けての学習をしていました。
画像1
画像2

絵日記〜6月3日

 2年1組では,運動会のことを絵日記していました。みんな一生懸命にかいていました。

画像1画像2画像3

かんさつカード 2

 ひまわりやホウセンカの観察のほかに,アゲハの幼虫の観察をしている子もいました。

画像1
画像2

かんさつカード〜6月3日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,理科で観察をしていました。
 今日の観察は,ひまわりとホウセンカでした。観察カードに見たことをかこうとしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp