![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:82 総数:954356 |
あじさい読書 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 中間休みは,図書委員や木いちごの会の皆さんの読み聞かせがあります。 お土産ももらえていつも大盛況です! ALT
I can を使ってオリジナルヒーローを考えました。
![]() ![]() 緑のカーテン![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() 読み聞かせの会(図書室にて)に参加しています。 「○○が面白かったよ!」「どきどきしながら聞いたよ。」 などと教室への帰り道に興奮気味に話している姿が見られます。 2年生の子どもたちは読み聞かせが大好きです。 あじさい読書![]() ![]() 本ポケットからお気に入りの本を取り出して 10分間集中して読んでいます。 素敵な本との出会いがあるといいですね。 朝会
13日までが樫原小学校では「あじさい読書週間」となっており,児童は毎朝読書をしています。中間休みには,木いちごの会の方による読み聞かせも行われていて,図書室は大賑わいです。
今日の朝会でも,教頭先生の読み聞かせがありました。長谷川義史さんの「てんごくのおとうちゃん」という絵本でした。子どもたちは,静かに聞いていました。ふれあい広場には,先生のおすすめの本も置かれています。子どもたちには,この機会にたくさんの本を読んでほしいと思います。 ![]() 3年★硬筆に集中!![]() ![]() ![]() 「急がば回れ」という文を書きました。みんなていねいにていねいに、ゆっくりと書いていました。集中している姿はとても美しいです。 3年国語★感想文を書こう![]() ![]() いろいろな動物の不思議に関する本を読みました。 そして自分で気に入った動物の不思議について 感想文を書いてみました。 じょうずに書けたかな? 考えて,考えて,考えて,考える!!![]() ![]() ![]() たくさんゲームをしましたが,その中すべてに「自分で考えること」が必要とされました。子どもたちはその中で,自分で仲間と協力したり思いやりを持ったりすることに気付くことができました。 教師側は,普段から子どもたちに口うるさくなってしまって,考えさせる余裕を持てていないことに気付かされました。 これからは,失敗したり困ったりする中で考えながら学び成長するように心がけたいです。 先生・・バスケが,したいです・・・・・![]() ![]() ![]() 初めのうちは,ルールに慣れることがめあてでしたが,少しずつチームで作戦を考えられるようになってきました。 勝利を目指すことはもちろんですが,スポーツマンシップや相手をリスペクトする精神,そしてあきらめたら試合終了だということを学んでほしいです。 |
|