京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:16
総数:187457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

一期春の俳句集会 Vol.3

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 2年生に引き続いて,1年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

こどものひ こいのぼりたち およいでる
はるのくさ おはながみんな かわいいな
おおばこで たいけつしたけど まけちゃった


一期春の俳句集会 Vol.2

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 3年生の発表に続いて,2年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

こいのぼり 花せの森を パトロール
こいのぼり ひらひら風と あそんでる
魚つり 今夜のおかずは アブラハヤ
めだかの子 だんごになって ピクニック

一期春の俳句集会 Vol.1

画像1画像2
 5月23日(金)2時間目 一期春の俳句集会を行いました。
 最初は,3年生の発表でした。発表後,質問や感想を言ってもらいました。

やきゅうは みんなでできて たのしいぞ
そよそよと 元気におよぐよ かぞくとね

京北地区陸上運動交歓記録会

 5月22日(木)昨日まで降っていた雨も上がり,京北地区陸上運動交歓記録会が京北第一小学校で開催されました。5・6年生の子どもたちは,この日のために練習してきた成果を発揮しようと,とても頑張っていました。自分のベストを更新できて喜んでいたり,思うような結果にならず悔しがったりとそれぞれがとてもいい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

運動会の取組

画像1画像2
 5月21日(水)放課後に,各色(赤・青・黄)で運動会の取り組みを行いました。
 31日の運動会で行われる縦割り種目の練習を各色で行いました。20日〜30日まで放課後に行います。
 ペアや順番を決めたり,作戦を立てたりしました。どの色も優勝できるようにがんばって練習しています。

三期俳句集会 Vol.2

画像1画像2
 5月21日(水)5時間目に,三期(8・9年)俳句集会を行いました。
 5月の俳句発表の後,5分で俳句を詠む『即興俳句』に取り組みました。お題は,『たけのこ』。『たけのこ』という言葉を使わずに, たけのこを表した俳句を詠みました。それぞれの生徒の感性が光る作品になりました。

三期俳句集会 Vol.1

画像1画像2
 5月21日(水)5時間目に,三期(8・9年)俳句集会を行いました。
 5月の俳句をそれぞれが詠みました。三期らしく,擬人法や古語を用いて俳句をつくることができました。句を発表した後,句の説明をし,それについてどう考え,どう思ったのか,どのような工夫をしたのかを説明しました。みんなで俳句に関する意見や感想を述べ合いました。

 真魚鰹 海より跳びし 水光る
 吹き渡る 五月にゆれる 新樹かな
 桜散り 花背の山も さわやかに
 風にゆれ すました顔の 山椒の葉
 あまがえる 緑雨の下 とびはねる
 生命が 緑と共に 目覚め出る
 緑鮮が 咲きわたる森 風の香
 青嵐が ミドリの道を 駆けめぐる

Can you swim?

画像1画像2
 5月21日(水)3時間目に,5・6年生が外国語活動の授業を行いました。
 前回学習したactivityを使って,『Can you 〜?』の学習をしました。友だちに質問をし,聞かれた友だちは,『I can 〜.』か,『I can't 〜.』で答えました。
 楽しく学習することができました。

こじか文庫

画像1画像2
 5月19日(月)花背小中学校に移動図書館『こじか号』がやってきました。給食後,12時50分頃より開館しました。たくさんの子どもたちが,移動図書館『こじか号』で本を借りていました。教職員も,本を借りました。月1回『こじか号』がやってくるのをみんながとても楽しみにしています。

学級討論会をしよう

画像1画像2
 5月19日(月)1時間目に,6年生が,国語科『学級討論会をしよう』の学習で,『朝食は,ご飯よりもパンがよい』という話題で討論をしました。
 司会・肯定派と否定派・司会に分かれてお互いの立場や意図をはっきりさせて討論をしました。相手の意図をとらえながら聞き,自分の意見と比べながら考えをまとめて発表し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 ことば学習 内科検診
6/11 4年エコライフチャレンジ 7年非行防止教室 こじか文庫
6/12 ごみ0運動(地域美化活動)
6/13 ALT来校 学校安全日
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp