京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up96
昨日:220
総数:835256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

修学旅行1日目〜6〜 ラフティング

画像1
画像2
画像3
びしょびしょになりました。

修学旅行1日目〜5〜 ラフティング

水しぶきをあげ、豪快に河を下りました。スリル満点です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〜4〜

新幹線が三島駅に到着しました。午後の体験学習に向けて、バスに乗り込み移動中です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〜3〜

車内の様子です。楽しく過ごしています。
画像1画像2画像3

修学旅行1日目〜2〜

画像1画像2画像3
車内の様子です。お行儀よく過ごしています。

修学旅行1日目〜1〜

京都駅八条口に時間通り集合しました。新幹線で三島駅に向かいます。

画像1
画像2
画像3

結団式を行いました。

 修学旅行がいよいよ明後日に迫ってきました。今日は午後の時間帯に結団式を行いました。修学旅行委員を中心に、いろいろな取り組みが進められてきました。
 生徒たちは、この中学校を卒業すると、それぞれが違った道を進んでいきます。だからこそ、この修学旅行で、たくさんのよい思い出を作ってほしいのです。そのためには「安全」が最低限の条件です。みんなが元気でそろって出発して、そして元気で安全に帰ってくることは最低限必要なことです。たくさんの人数が移動をする修学旅行ではとても大切なことなのです。
 今日、明日とけがなく、安全に準備を進めてください。そして、明後日の朝、元気に集合してほしいと願っています。みんなで、すばらしい修学旅行を作り上げましょう。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

 今日は気温が30度になるかもしれないという予報です。衣替えのお知らせも配布され、いよいよ季節が春から夏へと移っていくのを感じます。
 本館の西側に、今年も緑のカーテンの準備ができあがりました。昨年度まで使っていた網は、強風と紫外線による劣化が激しく今年はもう使えません。そこで、今年から本校に来てくださった用務員さんと事務職員さんが、新しい網を設置してくださいました。
 今、植わっているのはゴーヤの苗です。あときれいな花の咲く朝顔が残りのプランターに植わるはずです。ちょうど校長室の窓から見える場所です。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1

「おかえり」に参加させていただきました。

 5月11日(日)松尾大社の祭礼「おかえり」に、今年も本校生徒と共に参加させていただきました。御旅所から西大路通りを南下してきた神輿を、西大路駅付近で待って、一緒に西寺公園を目指しました。春季大会を終えた生徒たちは、白装束に身を包み、お借りしたハッピを上からまとい、大宮社の方々と一緒に神輿を担がせていただきました。
 もう何回も参加している生徒、今年が初めての生徒といろいろです。引率の先生方も、初めて参加される方もいます。小さな子供をつれ来てきてくださり、生徒と一緒になって
「ほいっと ほいっと」とかけがえを掛けてくれたりもしました。引率の先生も思わず生徒に混じってハッピをまとい、神輿を担がせてもらいました。という、わたしもそんな生徒や先生を見ているうちに、いてもたってもいれれずに、ハッピを借りて担がせていただきました。
 生徒にとっても地域の行事に参加をし、自分たちの住んでいる「地域」を改めて感じることのできた素敵な時間だったと思います。そして、私自身も、大変良い経験をさせていただき、気持ちの良い日曜日となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

無念 4強ならず

 5月10日(土)岡崎球場で4強を掛けて野球部の試合が行われました。相手校は春日丘中学校です。この日も後攻を取り、1回の表をリズムよく終えた裏の攻撃。相手のミスも絡んで1点を先取しました。
 その後、出塁を許すも得点を許さず中盤を迎えました。どちらに流が動くかの状況の中で、春日丘中学校に動きがありました。二塁にランナーを置き、バッターはピッチャーです。絶対に打たれたくないバッターです。高めには強そうなバッターなのですが、投球はインコース高めのストレート(に見えたのですが・・・・)。若干詰まったかなと思えた打球は、ライトスタンドに消えていきました。2点を返されてしまいました。試合はそのまま七回の裏を終わってしまいました。
 スタンドからは、暖かな拍手が起こりました。今日もたくさんの保護者の方々が応援に駆け付けてくださいました。この悔しさは、必ず夏に晴らしてください。期待しています。本当にご苦労様でした。私も力を貰いました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 球技大会
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp