京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up14
昨日:50
総数:432198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

運動会

画像1
画像2
画像3
途中の中断もありましたが,最後には青空が出て,運動会を無事終わることができました。保護者の皆様におかれましては,たくさんご来校いただき誠にありがとうございました。子ども達の力いっぱいの姿をご覧になられたことと思います。どうか子どもたちに温かいお声掛けをお願いしたいと思います。児童は月曜日が代休日になりますのでゆっくりと疲れを取ってほしいと思います。

運動会準備完了

画像1
画像2
明日の運動会の準備が完了しました。天候は曇りという予報が出ていますので,何とかもってほしいと思います。気温も気になるところですので,児童には応援席へ水筒を持っていかすようにしたいと思います。明日は児童の力いっぱいの姿をぜひご覧ください。

救命救急講習会

画像1
画像2
救命救急の実技講習会に本校の教職員が参加しました。左京消防署の方の指導のもと,心肺蘇生法やAEDの使い方などの訓練を行いました。実際に使うことがないことを願っていますが,万一に備えてしっかりと学んできました。

第1回 タグラグビー教室

画像1画像2画像3
5月31日(土) 下鴨小学校運動場にて,第1回 タグラグビー教室が実施されました。晴天に恵まれ,午前10時より,体ほぐしが始まりました。京都府ラグビーフットボール協会より指導者に来て頂き運動の楽しさを教えて頂きました。またスタッフとして下鴨中学校ラグビー部の皆さんにもきていただき,やさしく,丁寧に子ども達と一緒にプレーして頂き,雰囲気を盛り上げていただきました。太陽の日差しもきつく,暑い時間でしたが,子ども達は,力いっぱい体を動かし,楽しいひと時を過ごすことができました。
 

きょうの給食から

画像1画像2
さわやかな5月ですが,初夏をおもわせるような気温の日もあります。
きょうは新献立で「ミートボールとキャベツのトマト煮」でした。牛ひき肉と豚ひき肉にたまねぎや調味料を練り合わせ,ミートボールを作って,たまねぎ・にんじん・キャベツといっしょにトマト煮にしました。ロールキャベツのような味でキャベツの甘みも感じられてパンにもよく合いました。

第1回フレンドリー活動

今年度初めてのフレンドリー活動を行いました。6年生がリーダーの縦割りグループで遊びました。運動場でいろんな遊び道具を使いましたが,6年生が上手に遊びのリードをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
児童会主催の「1年生を迎える会」を開きました。6年生と一緒に1年生は入場し,全校で歌やゲームで楽しみました。また,初めての縦割り活動(フレンドリー活動)でした。これから楽しくあそびを通して仲良くしていってほしいです。

憲法月間

画像1
画像2
5月は憲法月間です。朝会では校長先生から日本国憲法についてのお話がありました。憲法にある3つの柱が私たちにとってとても大切なものであることをお話しされました。そのあと,児童会の子ども達が学校の決まりを題材に,寸劇をしてくれました。決まりを守ることや,あいさつをすることなど,大事にしていきたいことをわかりやすく劇を通して伝えてくれました。

町別集会・集団下校

画像1
画像2
画像3
新年度になって初めての町別集会を行いました。新班長は1年生のお迎えに行き、町別の教室に行きました。そして、町別の友達と一緒に集団下校を行いました。交通安全に気をつけて、登下校をしてほしいです。

きょうの給食から

画像1
きょうの献立は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁」でした。さばのたつたあげは,魚献立の中では食べやすく,人気があります。生姜・料理酒・しょうゆに漬け込んださばに小麦粉と片栗粉をつけて,油でかりっと揚げました。野菜のきんぴらは,つきこんにゃく・にんじん・三度豆にいりごまの風味もよくごはんにも合う味でした。三度豆は少量ですが北海道産のものが使用でき,やわらかく食べやすかったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/7 運動会
6/9 代日休業日
6/11 運動会予備日
6/12 歯科検診(246)9:00
6/13 科学センター学習(なずな)
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp