京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:13
総数:417151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大きくなあれ 1年

 あさがおのたねを植えました。これから毎日水やりです。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

算数の授業です 1年

 かたちの学習です。いろんな形のものを使って,乗り物や動物を作っています。班で協力して,作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

御所に行ったよ。

 今日は御所まで探検に行きました。地図の学習をしている子ども達は地図を持って行ったので,今いる場所が地図上のどこか分かると「あ,ここや!」と喜んでいました。「東大路通り」や「今出川通り」等,学校の周りの大きな通りの名前も覚えることができました。今日学んだことをこれからの校外学習で活かしていけるといいですね。
画像1

6年 「歴史」

画像1
画像2
画像3
6年になって2回目の書写をしました。
今日は「歴史」という字を書きました。
「歴」という字の,へんとつくりのバランスを良く見て練習しました。
筆をしっかり立てて,集中して書くことができました。

今年1年,6年生が養正にどんな「歴史」を刻んでくれるのか楽しみです。
木曜の参観の日に,掲示をしています。ご覧ください。

はばや形に気をつけて書こう!

画像1画像2
今日は習字で「土地」を書きました。
「土」が「つちへん」になるとはばと形がどう変わるかをよく見て
練習をしました。
文字をよく見る力は、習字の時間だけでなく、
普段の生活にも生かすことができます。
ていねいに取り組む姿勢を身につけてほしいと思います。

26年度の部活動が始まりました−その2−

 他の3つの部活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

26年度の部活動が始まりました−その1−

画像1
画像2
 先週の開講式に続いて、今日から各部の活動が始まりました。朝は5・6年生での陸上部、放課後には金管バンド・サッカー・バレーボール・卓球部それぞれに分かれての活動がスタートしました。
 特に、初めての部活動となる3年生は、担当の先生や先輩に教えてもらいながら、良い表情で活動を楽しんでいました。この1年間、部活動に参加する全員がそれぞれの種目を楽しみ、技術を高めるとともに、同じ部活動の仲間との関わりを大切にしてほしいと思います。

部活動開講

 いよいよ12日から今年度の部活動が始まります。陸上部は前年度に入っていた6年生だけで4月から朝練習を開始していましたが,他の部もいよいよ活動を始めます。今年度も,金管バンド・サッカー・卓球・バレーボールの4種目で行います。
 8日には,部活動の開講式も行いました。初めて参加する3年生をはじめ,体育館に集まった全員が,この1年の活動を楽しみにしている様子がうかがえました。それぞれの種目の技術を高めるとともに,仲間と活動する楽しさや続けることの大切さを感じ取ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

ステップアップ開始

画像1
画像2
今年に入って初めてのステップアップがありました。それぞれ自分の力を伸ばすため真剣に取り組む姿が見られました。今日は算数プリント2枚と国語のプリント1枚でした。これからも自分に課題をもち,頑張り続けてほしいと思います。

今年度初めての読み聞かせでした。

画像1
今日は今年度初めての白河総合支援学校の高校生による絵本の読み聞かせがありました。読んでくれた本は「なかよし」と「しっぽのひみつ」でした。本の読み聞かせは子ども達の感想を話す練習になるので今年度も継続していくつもりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/6 再検尿 歯科検診 ステップアップ2,3年 給食試食会 1年懇談会 放課後まなび教室 6年田中神社交流
6/7 スタンプラリー
6/9 部活動 放課後まなび教室
6/10 委員会 コリア民族教室
6/11 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン ステップアップ4〜6年 放課後まなび教室 コリア民族教室 PTAコーラス
6/12 にこにこ集会2年 コリア民族教室
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp