|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:34 総数:374016 | 
| 田植えをしました   初めはにゅるっとした泥の感触や,歩きにくさに大騒ぎしていた子どもたちでしたが,2回,3回と田んぼに入って苗を植えるうちに,とても上手になりました。 これからは水の量に注意しながら,みんなでお米の成長を見守りたいです。 6年 社会見学に行ってきました  その後,平城京跡やナガレ山古墳にも行きました。ナガレ山古墳では,初めての前方後円墳に「豪族はどこに葬られていたのかな」「埴輪がたくさん並んでいるな」などと言いながら楽しく見学することができました。 今までに学習した場所に実際行くことができ,歴史を身近に感じることができました。 スチューデントシティに行ってきました
 6月4日(水)にスチューデントシティに行ってきました。子どもたちは,ワクワクドキドキしながら当日を迎えました。京都まなびの街 生き方探究館に到着してからは,子どもとしてではなく,一人の大人,一人の社会人として接してもらい,とてもいい緊張感がありました。 子どもたちは,今回の学習を通して,「仕事を学ぶ」のではなく,「仕事で学ぶ」ということを目標に頑張っていました。 この貴重なスチューデントシティの学習を無駄にしないように,普段の生活で活かせるとことは,しっかりと継続して続けていきたいと考えています。    校区めぐり
 生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,5月29日(木)に校区めぐりに出かけました。 自分の家の周りの様子はよく知っている子どもたちですが,家から離れた場所になると,「初めて来た!」という子どももいました。地図を見ながら「今どのあたりにいますか?」と質問したり,わかったことを書き込んだりしながら歩きました。 次の生活科の時間には,気になった場所について話し合い,「まちたんけん」につなげていきたいと思います。    お米作りのスタートです
 2年生のお米作りがスタートしました。今年も地域の方にお世話になって,ゆめの森の田んぼでお米を育てます。 5月28日(水)は,田おこしと代かきを行いました。どちらも耕運機を使っての作業になるので,子どもたちは見学するだけでしたが,硬かった土が耕され,その後水を張って田んぼらしくなると,歓声が上がりました。最後に代かきの作業をしていただいて田植えの準備は完了です。 来週はいよいよ田植えをします。とても楽しみにしている子どもたちです。    | 
 | |||||||||||||