京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:60
総数:905449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

植物園写生会の様子 その2

画像1
画像2
画像3
 広い庭園の中、子どもたちを探すのも大変。バラ園が人気のようでした。
 大宮学区だけではなく、北区のいろいろな学区の子どもたちも、それぞれの少年補導委員会の方にお世話になって写生会を開催しています。どの子どもたちも一生懸命に、それぞれ絵を描いていました。

植物園写生会の様子 その1

 今日は少年補導委員会の皆さんのお世話で、植物園での写生会が行われました。
大変良いお天気で、美しい花々の中、半日かけての写生会です。
 日差しがまぶしく、日陰を探して写生をしました。
保護者のなかには、お子さんと一緒に写生をされていて、親子で写生っていいなあと思いました。お母さんに日傘をさしてもらって絵を描く様子も。
 おうちの方とお話もしながら、筆を運んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はみがきの絵

画像1
画像2
画像3
 1年生からも紹介されていましたが、1年生の図画の時間、歯磨きをしている自分を描いていました。手鏡をもって「あ〜ん」大きく口をあけてながめています。
 最初に、大きく口を開けているところを描いていました。きっと一人ひとり個性あふれる作品になることと思います。
 

書写の授業の様子 6年生

 6年生の教室を参観すると、書写の時間に毛筆で「友情」と書いていました。
「友」という漢字は低学年で習うのですが、毛筆で書くと、結構難しいですね。左右のはらいに注意していました。日曜参観に掲示して紹介するのかな?完成品をお楽しみに。
画像1
画像2

京都市動物園に行ってきました!その3

画像1
画像2
画像3
やっぱり子どもたちの一番人気はゾウ。
中でも,触ることのできるゾウのうんちにはみんな興味津々です!
ゾウの美都ちゃんは今年44歳になるそう。
子どもたちの楽しそうな姿をやさしげに見ていました。

京都市動物園に行ってきました!その2

画像1画像2
みんな大好きお弁当!
給食もおいしいいけれど,青空の下みんなで食べるお弁当もおいしいですね。

京都市動物園へ行ってきました!その1

画像1
画像2
画像3
 今日はまちにまった校外学習!岡崎にある京都市動物園に行ってきました。
普段はテレビでしか見ることができないようないろんな動物を目の前にして,子どもたちも大興奮!やっぱり本物の動物は迫力がありますね。
 今回の校外学習では,班で協力しながら東山動物園にいる動物たちの問題を解いていく,ウォークラリーをしました。自分たちで地図を見て,ヒントを一生懸命探しながら問題を解いていました。

ごしごし はぶらし

画像1
「みなさん 今朝も ぴかぴかに歯を磨いてきましたか?」
「は〜い!」という元気な声がかえってきました。

 今日は,図工の時間に「ごしごし はみがき」と題し,歯磨きをしている自分を描きました。
歯ブラシと手鏡の準備,ありがとうございました。
手鏡をのぞきながら,自分の目の形,鼻の形,ほっぺの色,
歯の形1本1本まで,よく見てえ描きました。
クレヨンを持って大きな画用紙に向かい,描いている姿がとっても可愛い1年生です。

来週の図工で完成です。
日曜参観に掲示したいと思います。
ぜひご覧になって下さい。


2年生 ありがとう!

画像1画像2画像3
先週は2年生に学校探検につれて行ってもらいました。
今週,1年生はお礼のお手紙を書いてもっていきました。
初めて2年生の教室に入り,ドキドキ。

セリフいえるかな〜?
と心配しましたが,きちんと言えました!
1年生!がんばったね!

感謝の気持ちを込めて丁寧にお手紙も書きました。

おはなしぺったん エアーキャップを使って工作

画像1
画像2
画像3
 そらいろ学級の授業の様子を参観しました。
工作の時間です。エアーキャップ(いわゆるプチプチ)を使って、楽しいお話の絵を想像しながら作っていきます。エアーキャップにお話の登場したらいい動物をかき、マジックで色を塗りました。それを窓ガラスに貼ると・・・きれい。
 いろいろなお話をしながらどんどん作成していきました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp