京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:62
総数:1334111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『既に暑い!』

 おはようございます!

 今朝は既に暑いです。いったい日中はどうなることやら。体育や部活動時には、熱中症に気をつけなくてはいけません。
 
 気が付けは、5月もあと3日。
 登校日だけだと2日しかありません。時間を大切にしたいものです。

 さあ、今日も一日、張り切っていきましょう。
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年〜

「やっぱり、学校はええなあ〜!」 
 一緒に教室を見て回っての荒木先生の感想です。

 もとは学校の校長先生です。今は目の前に生徒が居ないことを寂しく感じておられるようでした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 育成学級に行ったとき、3年生の修学旅行の様子を写真を見ながら学習していました。

 特に2年生にとっては、来年度に向けてよいレディネスになったのではないでしょうか。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 5時間目、教育委員会の荒木首席指導主事と一緒に各教室を見て回りました。

 荒木先生も、子どもたちが落ち着いて、しかも一生懸命に学習している様子を褒めてくださいました。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

 昼休みの校長室に2年生が3日連続でやってきました。

 3年生が登校していないということも原因の一つだと考えられます。記念に撮影しました。小野原先生も一緒です。
画像1

『修学旅行解団式』その4

 最後は学校長の話と「解団宣言」です。

 宣言をして、修学旅行にピリオドを打ちました。

 明日からはまた、学習と部活動と学年や学級の取組に向けて全力投球してください。
画像1
画像2

『修学旅行解団式』その3

 先生からの話があり、学年主任の森口先生からは、修学旅行実行委員へのねぎらいの言葉がありました。
 また、彼らに対して全員で拍手で感謝を示しました。
画像1
画像2
画像3

『修学旅行解団式』その2

 実行委員長の話の後、美化や生活、入離村式など、各係の人から総括がありました。
画像1
画像2
画像3

『修学旅行解団式』その1

 2時間目、3年生が修学旅行団の「解団式」を行いました。

 笑える部分と緊張感のある部分の両方があるよい会だったと思います。

 最初に実行委員長が全体の総括を行いました。
画像1
画像2
画像3

『こりゃあ暑くなるぞ』

 おはようございます!

 校門に立っていると、背中が暑くてたまらず、思わず木陰に入ってしまいました。そろそろスーツの上着がいらない季節ですね。

 今日から3年生が登校します。
 やっと学校らしく活気が戻ってきます。
 
 2時間目に修学旅行団の解団式を行います。そこで修学旅行には一応のピリオドを打ちます。すぐに「収穫祭」や「休日参観」がやってきます。プール掃除や教育相談、第2回定期テストも入ってきます。
 生徒も先生も忙しくなるぞ。がんばらな!!
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp