京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:23
総数:563766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 算数科「いろいろなかたち」 2014/6/6

画像1
画像2
算数科「いろいろなかたち」の学習で,積み木の面を写しとり,形の特徴を利用した絵を描く授業をしました。おにぎりやプレゼント,お家や車など子どもたちの想像力は無限大!!とっても楽しい作品になりました☆

つばさ 「やさい・くだものクイズをしよう2」

画像1画像2画像3
 今日は,つばさ学級の学習の様子を,美豆小の先生が見に来る日でした。
 子ども達には数日前から予告していたので,たくさんの先生が見に来ても,みんな落ち着いて学習に取り組むことができました。
 「やさい・くだものスリーヒントクイズ」を作って,友だちに発表しました。
 みんな2回目ということもあって,ヒントの出し方が上手になりました。
 中には難問もありましたが,う〜んと悩む回答者を見て,ヒントをつけ足すことができました。
 45分間,しっかりと学習に取り組み,振り返りもできました。
 この調子でこれからもみんなで学習に取り組んでいきましょう!

2年 みんな遊び♪

画像1
画像2
 暑さに負けず,週に4回の「みんな遊び」
係の子どもたちによる遊び決め・集合場所・どの班がおにになるのかなどなど,頑張って進めています。

つばさ 「科学センター 事前学習」

画像1
画像2
画像3
 来週の火曜日に,育成学級の科学センター学習があります。
 他校の育成学級の友だちと一緒に,科学センターでプラネタリウムや展示見学をします。
 高学年は実験室学習もあります。
 今日は,その科学センター学習でどんなことをするのか,学習内容やタイムスケジュールを確認しました。
 初めて行く友だちもいるので,みんなとても楽しみにしています。

2年 日陰で観察!!!

 これは,2年生になって3度目の観察の様子です。天気の良い日に,2度目の観察をした日,「陰のある場所で観察しましょう。」と、声をかけました。3度目…。自分たちで声をかけあって,見事全員が日陰で観察していました!!!
素晴らしい★2年生頑張っています♪
画像1
画像2

◆1年生 あさがおの間引き◆2014/6/4

画像1
ふたばがかわいく生えていたあさがおも,いつのまにか本葉が生えて,元気に育ってきました。
7つほどあるあさがおから元気な1つを残して,すべて間引きました。

裏庭の畑に植え替えてあげて間引き完了!
「大きくなあれ」
と言いながら水をやりました。

これからは,日直さんが裏庭のあさがおの水やり当番になります。

3年:球を切ってみると・・・

画像1
画像2
算数の学習で球について調べました。球はどこからみても円に見えること,どこを切っても円になることをボールを使って説明しました。

2年 いろいろなざいりょうをつかって!

画像1
画像2
画像3
図工の時間にいろいろな材料をつかってステキな昆虫の絵を作りました。

パスをティッシュでこすってみたり・・・
絵の具をストローで吹いてみたり・・・
網に絵の具をつけて歯ブラシでこすってみたり・・・

「パスでこんなことができるんや!」
「おもしろい!」という声も!

いろいろな技に挑戦して、ステキな紙を作りました!

その紙を組み合わせて、セミやカブト虫、てんとう虫など好きな昆虫の形に仕上げていきました。

そして!最後は周りに葉っぱでスタンプをして・・・完成!!

たのしい作品ができました!

3年:やご探し

画像1
画像2
画像3
プールでヤゴを捕まえました。キャーキャー言いながら泥の中に手を突っ込んで探していました。理科で育てているモンシロチョウとの育ち方の違いを見つけていきます。

5年生 急須でお茶を入れました 2014/6/4(水)

画像1画像2画像3
 5年生になると家庭科の学習が始まります。家庭科では,季節にあう快適な過ごし方や工夫について学習します。また,子どもたちも楽しみにしている調理実習や裁縫の学習も行います。今回は,調理実習とまではいきませんが,家族のだんらんの時間にお茶を入れることができるようお茶の入れ方を学習し,実際にお茶を入れて飲みました。
 子どもたちは,グループで協力しながらお茶を入れ,いろいろ試しながら独自のおいしいお茶の入れ方も探っていました。
 家庭科室に『おいしい』という声や『苦い』という声,いろんな声が響きわたっていましたが,みんな笑顔で楽しく学習に取り組めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 体重測定(4年)
6/6 歯科検診(全学年)
4年みさきの家保護者説明会16:00
プール清掃(6年)
6/9 クラブ活動
体重測定(3年)
PTA役員会19:00〜ふれあいサロン
6/10 全市育成学級科学センター学習
低水位プール学習開始
銀行振替日
体重測定(2年)
6/11 ランチルーム(つばさ学級)
体重測定(1年)

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp