京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生 教室で特訓

 運動会に向けて4年生は各クラスの課題を特別に練習しました。いよいよ明日が運動会です。4年生の活躍を楽しみにしています。
画像1画像2

地域の日本語教室の生け花教室からいただきました

 毎月,地域の日本語教室の文化教室を本校で行われています。その中の生け花教室の作品を学校にくださいます。職員室の前と校長室に飾らせていただいています。おかげで学校がとても華やかになり,感謝しています。
画像1画像2

「最後の全校練習」

 いよいよ明後日が運動会!天候に恵まれ,全校練習も順調に進んできました。今日が最後の全校練習になりました。開閉会式,全校ダンスの練習のあと,全校演技の「よさこいソーラン」の練習をしました。その後は,全員で運動場の石拾いをして最後の全校練習を終えました。
 当日の天気も良さそうですが気温が30度近くまで上がるそうです。水分補給をしっかりとさせたいと思います。多めのお茶を持たせてください。
画像1
画像2
画像3

1年 くまさんから手紙が届いたよ!

 国語の学習で「はなのみち」というお話を学習しています。

 いつも一生懸命にがんばる1年1組のみんなに,なんと,主人公のくまさんから手紙が届きました♪

 「こんなものがポストに入っていたよ!」と,校長先生が5時間目の終わりに教室まで手紙を持ってきてくれました。子どもたちは突然のサプライズに,大喜びです。

 くまさんからのプレゼントは,国語のお話にも出てきた花の種と,さつまいもの苗でした。お手紙によると,みんなが下校した後,くまさんがこっそり学級園に種をまいてくれていたそうです。

 「くまさんに会いたかったな!」「くまさんはきっとあの山から来たんやで!」「先生!次くまさん見かけたら,ありがとうって伝えといてな!」

 子どもたちの喜びの声がたくさん聞こえてきました。

 最後に,山に向かって「くまさん!ありがとう!」と大きな声でお礼の気持ちを伝えました。

 今日からがんばって水やりをし,素敵な花を咲かせたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「3回目の全校練習」

今日は,第3回目の全校練習が行われました。
入退場のから始まり,全校ダンス,選択種目の大玉転がし,つなひき,応援合戦,よさこいソーランの練習をしました。
どの種目も本番さながらの真剣さで取り組んでいました。
また,練習が終わった後は,運動場の小石拾いも全校でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

「はなぶさ保育園」の園児が遊びに来てくれました

 近くの「はなぶさ保育園」の園児が校庭に遊びに来てくれました。ちょうど中間休みの時間と重なって,小学生と園児とが遊具で一緒に遊んであげだり手をつないであげたりして自然と交流を深めていました。
 また,はなぶさ保育園を卒園した児童が,園長先生をはじめ先生方と久しぶりに会ってとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

応援団の練習

 運動会が近づき,応援団も練習に熱が入っています。今日は中間休みに運動場で練習しました。和太鼓に合わせて大きな声でエールの練習をしました。
画像1
画像2

4年生 運動会に向けてリレーの練習

 運動会が4日後の土曜日になりました。4年生はリレーで上手なバトンパスができるようがんばって練習していました。練習を始めた頃に比べると渡す人と受ける人のタイミングが合ってきてとてもスムーズに受け渡しができるようになっていました。
画像1
画像2

クラブ活動(食べ物研究,手芸・工作)

今日は,今年度初めてのクラブ活動でした。
食べ物研究クラブでは,活動のめあてを決めたり,調理実習の計画を立てたりしました。
手芸・工作クラブでは,2種類のコマ作りをしました。きれいな模様を描いて,上手に回していました。
画像1
画像2

5年生 家庭科「見つめよう 家庭生活」

 5年生は,家庭科の学習で生活に役立つものを考えて作ります。今は,フェルトの布を使ってマスコットを作っています。前に学習した「玉結び」「玉どめ」「なみぬい」などを使ってがんばって作品をつくっています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp