![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:25 総数:373189 |
2年国語科の授業風景 『ふきのとう』の音読劇です!
平成26年5月9日(金)5限に、2年生が国語科の授業の一環として『ふきのとう』の音読劇を行いました。子どもたちが配役を決め、「さむかったね」のところは凍えるように、「おもたいな」のところは本当に重たそうに、身振り手振りを交えて感情を込めて音読しました。参観した先生方からお褒めの言葉がありました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目、伊丹空港を出発しました!
予定通り大原に向けて、午後5時10分に伊丹空港を出発しました。解団式をパス内で行い、二泊三日の修学旅行を終えます。この修学旅行で9年生は、さらに仲良く、そしてたくましくなりました。本当に有意義な修学旅行になりました。
![]() 修学旅行3日目、那覇空港に到着しました!
無事に那覇空港に到着しました。現在、午後2時15分発のANA766便に乗っています。午後5時10分に伊丹空港に到着する予定です。
![]() 修学旅行3日目、自主研修を終え、那覇空港に向かいます!
みんな時間通り自主研修を終え戻って来ました。これからゆいレールで那覇空港に向かいます。傘を使わずに終わる奇跡の3日間でした。
![]() 修学旅行3日目、国際通りで自主研修をしています!
首里城を後にして、ゆいレールで県庁前に到着しました。現在、国際通りを自主研修しています。
![]() 修学旅行3日目、首里城で学習を深めています!
ガイドさんに案内をしていただきながら、首里城の中を散策しています。事前に学習したことを自分の目で見て確かめることは、とても大切な学習ですね!
![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目、首里城に到着しました!
首里城は、琉球王国の幾多の興亡を伝える歴史の証人です。琉球の島々を治め、中国、日本、朝鮮、東南アジアの国々と外交、貿易を展開した首里王府の司令塔として、王とその家族等が住み、華麗な王朝文化に彩られた空間でした。
1945年の沖縄戦でアメリカ軍の攻撃により全焼しました。その後、琉球大学のキャンパスとなりましたが、琉球大学の西原町への移転に伴い、復旧事業が推進され現在に至っています。 2000年12月、世界遺産に登録されました。 ![]() ![]() 修学旅行3日目、首里城に向けて出発しました!
昨夜のレクレーションは、1時間以上にわたり大盛り上がりでした。修学旅行もいよいよ最終日、那覇の朝は曇り、傘をカバンに入れて、ユイレール(沖縄都市モノレール)で首里城へ向かいます。今日も全員元気に3日目をスタートします。
![]() ![]() 修学旅行2日目、ホテルロイヤルオリオンに到着しました!!
ガイドさんとおわかれして、ホテルロイヤルオリオンに到着しました。代表生徒の挨拶の後、夕食を楽しく美味しくいただきました。この後午後8時から、レクレーションで楽しみます。レクレーション終了前には、みんなで集合写真を撮ります。午後9時30分には就寝準備に入り、午後10時消灯予定です。本日も天候に恵まれ本当に充実した一日になりました。
![]() ![]() ![]() 平和祈念公園でセレモニーを行いました!
ひめゆりの塔・資料館で、69年前に沖縄で何があったのかを学んだ後、平和祈念公園に移動して、「平和」のセレモニーを行いました。祷り・黙祷に続いて、平和宣言を行い、千羽鶴を奉納しました! 戦争について深く考えて、二度と戦争を起こしてはいけないことを改めて心に刻みました。修学旅行のテーマの1つ「平和」について深く学びました。
![]() ![]() ![]() |
|