京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
5月22日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・ひじきの煮つけ・キャベツの吉野汁」でした。ししゃもは頭から全部骨ごと食べられるので,たんぱく質・カルシウムなどがたくさんとれます。子どもたちは,しっかりかんで食べていました。

5年山の家だより5

画像1
画像2
画像3
ロッジもすてき!

子どもたちみんなお気に入りになったようです!

おなかも減ってきました。お楽しみのお弁当です。

「山の家」のテーマは、「感謝」。

「おいしいお弁当ありがとう。元気に楽しんでいます!」

5年山の家だより4

画像1
これはなんだろう?

目がきらきらしています!

探究活動も開始!

5年山の家だより3

画像1
画像2
画像3
山の家到着!

子どもたちはあたりを見ながら、目をきらきらさせています。

さあ、気持ちを引きしめて入所式です。

 きれいな声で校歌が歌えました。

 初めに所長と3つの約束をしました。
  ・安全に気をつけてけがなく元気よく。
  ・素晴らしい自然をいっぱい楽しみ感じよう。
  ・友達、自分のいいところを見つけて、友達と今よりもっと仲良くなって帰る。

 児童代表の言葉では、みんなで楽しみにしてきた「山の家」。協力し合って、楽しい思い出をたくさんつくることを約束しました。

 「がんばろう!」の呼びかけに美豆小の子どもらしい全員の元気のいい「はい!」で返事ができました。


 

5年山の家だより2

画像1
画像2
画像3
子どもたちのバスは、みんなのわくわくする気持ちを乗せて走ります。

1時間ちょっとで、トイレ休憩。そのあとは、さわやかな新緑に包まれた山道を登っていきます。

5年山の家だより1

 いよいよ当日!5年生57名全員元気に登校し,花背山の家長期宿泊に出発しました。
 この山の家のテーマは「感謝」です。仲間,家族,その他多くのお世話になった方々に心からの感謝の気持ちをもてる人になろう,というめあてをもちました。普段当たり前にしてもらっている衣食住その他のお世話に対して,今回の宿泊学習で感謝の気持ちをもてるようになって帰ってくるはずです。
 さあ,これから山の家だよりが随時更新されます。お楽しみに!
画像1画像2画像3

◆1年生 ゲームを通して,10の数を把握◆2014/5/22

画像1
算数の「いくつといくつ」の学習です。
丸の中におはじきに見立てた数図ブロックをはじいていれます。

入った数が何個,入らなかった数が何個とプリントに記入していきました。
ゲームにすると,子どもたちはたちまち集中!
楽しんで取り組んでいました。

10の補数(10は3と7など)は,たし算,ひき算に繋がっていく大切な要素です。
楽しみながら自然と覚えられるようにしています。

4年 国語「よりよい学級会をしよう」2 2014/5/22

第2回学級会を開きました。

第1回目の時に出た課題をふまえながら,進行の仕方や意見の出し方を工夫しました。

2度目ということで会の雰囲気にも慣れ,「楽しかった!」「また,やりたい!」などの
声がたくさん上がっていました。


画像1

6年 理科「体のつくりとはたらき」 2014/5/22

画像1画像2画像3
理科では「体のつくりとはたらき」の学習をしています。

今回は人の呼吸について。

みんな普段は意識せずに行っている呼吸ですが,意識して感じてみよう!
ということで,腹式呼吸に挑戦。

腰に手をあて,たっぷり息を吸い,ゆっくりふ〜っと吐きます。
「あっ,お腹が膨らんでからゆっくりへこんだ!」と,気づきの声がたくさん。

これからの学習が楽しみですね。

つばさ 「1年生との交流学習」

画像1画像2
 先日,つばさ学級の教室に1年生が来てくれました。
 つばさ学級の子どもたちの自己紹介や,1年生からの自己紹介,それぞれの出し物などをしました。
 つばさ学級の子どもたちは,自分の好きなことを大きな聞こえる声で発表したり,これまでに練習してきた「からすのぱんやさん」の音読発表したりできました。
 これからも,美豆小学校の仲間として仲良く一緒に学んでいきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 体重測定(5年)
6/5 体重測定(4年)
6/6 歯科検診(全学年)
4年みさきの家保護者説明会16:00
プール清掃(6年)
6/9 クラブ活動
体重測定(3年)
PTA役員会19:00〜ふれあいサロン
6/10 全市育成学級科学センター学習
低水位プール学習開始
銀行振替日
体重測定(2年)

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp