![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648345 |
放課後まなび教室
6月4日(水)
水曜日の放課後まなび教室は,部活動との重なりもあり,2年3年生が中心です。今日のサポーターの先生は,若い学生さんや非常勤の若い先生,そして,保護者の先生です。 子どもたちは,気軽に声をかけて宿題をみてもらっていました。 ![]() ![]() 部活動のページ 図工部の活動
6月4日(水)
醍醐寺の写生の絵の彩色活動をしていました。授業の図工の時間とはちがった雰囲気でみんな楽しそうにおしゃべりしながら活動していました。 ![]() ![]() 6年のページ 舞台練習 仕上がり度は??
6月4日(水)
6校時に舞台練習をしました。まだまだ完成してないようで,先生たちは少しあせっていましたが,子どもたちは,自分たちなりに楽しんで練習していたようです。 さて,あと2日!間に合うかな?でもやるときはやる6年生です。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の給食は,「牛乳」「わかさぎのこはくあげ」「チャプチェ」「ごはん」「みかん」です。 この暑い時期に冷凍みかんは,冷たくて最高のデザートでした。子ども達みんな美味しそうに残さずに食べることができました。ごちそうさまでした。 3年生のページ 食育の学習をしました。![]() ![]() ![]() 4校時に清涼飲料水の取りかたについて,学習しました。子ども達は,清涼飲料水にたくさん砂糖が入っていることに驚いていました。これからの時期,清涼飲料水を飲む機会が増えてきます。飲みすぎには,飲みすぎには注意しましょう。。 部活動のページ 優勝めざして稽古頑張っています。![]() ![]() 6月15日(日)に行われる「わんぱく相撲京都大会」に7名の子ども達が出場します。大会で優勝できるように毎日中間休みに稽古をしています。応援よろしくお願いします。 6年のページ 自分の課題に挑戦![]() ![]() ![]() 2校時に6年1組の教室で学習クラブを行いました。学習クラブの時間は,自分の課題に合ったプリントをどんどんしていきます。この時間は,普段の授業と違い担任の先生以外の先生も教室に教えに来てくれます。子ども達は集中して自分の課題に挑戦していました。 栗陵学区地域生徒指導連絡協議会 ごくろうさまでした
6月4日(水)
昨日夜,栗陵学区4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)の地域生徒指導連絡協議会(地生蓮)総会が栗陵中学校で開かれました。 醍醐西学区自治町内会連合会,少年補導委員会,PTA等の役員さんには,夜遅くまでご出席いただきありがとうございました。 子どもたちの健全な育成のために,4校が連携して取り組んでいくことを確認いたしました。 救命救急法&エピペン実技研修
6月3日(火)
放課後,子どもたちが下校したあと,先生たちは水泳学習前の救命救急法等の実技研修会を行いました。 醍醐消防分署の方をお招きして,万一の時に子どもたちの命を守るために真剣に取り組みました。 水難事故等で心肺停止になった時に,心肺蘇生のための胸骨圧迫・気道確保・人工呼吸・AEDの操作等,一人一人が実技研修をしました。 また,食物アレルギーやスズメバチ等にさされたときの「アナフィラキシー症状」の応急処置法である,「エピペン」の使い方も研修しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月3日(火)
「バターうずまきパン」「トマトシチュー」 「ひじきのソティ」「牛乳」 今日も暑い日なりました。「トマトシチュー」はトマトの酸味がよく効いていて,ちょっぴりすっぱくておいしかったです。 暑い日にぴったりのシチューではないでしょうか? ![]() |
|