![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251481 |
1年 あさがおのかんさつ
毎日の水やりをがんばっていることもあり,あさがおは順調に育っています。
あさがおの成長の様子を,みつけたよカードに記録しました。 ![]() ![]() 中国語教室
小栗栖小学校は,中国につながりを持つ児童が多く在籍しています。母国の言葉に親しみ大切にできるようにするために,ネイティブの高先生による中国語教室が毎週木曜日の放課後に行われています。
この日の学習内容は,ペアーでお互いに「何を食べたの」かを聞く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 10
最後の種目は全校演技「よさこいソーラン」でした。1年生から6年生までが心を合わせて練習してきました。1年生も短期間でとてもしっかりと踊れるようになりました。一糸乱れぬ演技に大きな拍手をもらいました。
その後は,閉会式でした。得点発表があり,今年は白組が優勝しました。運動会という行事を通して,子ども達は確実に大きく成長したことを実感できました。また,暑い中,子ども達へ温かい拍手と声援を送っていただきました保護者,地域の方々に心から感謝をいたします。 ![]() ![]() ![]() 運動会 9
その後も,リレー,騎馬戦,台風の目などの競技で盛り上がりました。特に高学年の騎馬戦,6年生のリレーは迫力がありました。
![]() ![]() ![]() 運動会 8![]() ![]() 運動会 7
はなぶさ児童館からも,見学・応援にたくさんの子ども達や先生がきてくれました。ありがとうございました。
![]() 運動会 6
午後の部がスタートし,最初は「応援合戦」でした。応援団を中心に各色が全員で応援をします。今までの練習の成果がしっかりと出て,応援団のリードで整然と応援ができていました。
![]() ![]() 運動会 5
児童会の選択種目「つなひき」が午前最後の種目でした。力の限り引っ張りました。これで午前中の種目が終わって,昼休みです。子ども達は教室でお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() 運動会 4
徒競走,ハードル走,リレー,団体競技が学年ごとに進められていきました。どの児童も最後まで全力でがんばる姿に感動しました。
![]() ![]() ![]() 運動会 3
開会式の後は,全校ダンスです。「アナと雪の女王」の曲に会わせて準備体操を兼ねたダンスを元気いっぱい行いました。
その後は,応援団によるエール交換でした。元気いっぱいの応援団のかけ声に会わせて全員で声をそろえて応援を行いました。 ![]() ![]() |
|