京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

校区探検〜4〜

画像1
画像2
画像3
今日の生活の時間に、「京都老人ホーム」まで校区探検に行ってきました。
車イス体験では、「自分だけでは動かしにくいな。」「細い道を通れない!」といいながら乗っていました。
施設見学では、「鏡がななめになってるよ?」「看護婦室があるんだね!」と、興味津々になって見学していました。
次の生活では、今まで探検してきたことをまとめていき、かめのこタイムの発表の準備をしていきます。

山の家だより

画像1画像2
さばいた魚は炭火で焼いて,おいしくいただきました。
とてもスムーズに活動が進んでいるので,計画にはなかったのですが,館内を探検することになりました。

山の家だより

画像1
画像2
画像3
さあ,いよいよ魚つかみにチャレンジ。元気な魚を捕まえました。捕まえた魚は,料理ばさみでさばきました。

ヒマワリのうえかえ

画像1画像2
ゴールデンウィーク明けに種まきをしたほうせんかとひまわりですが、どういうわけか今年のほうせんかは育ちがよくなく、発芽さえまだという子ども達も少なくありません。それに比べて、ひまわりの方はすくすく育ち、今日は2グラの畑へ植え替えに行ってきました。広い畑へ引っ越して、これでますます元気に育っていけるでしょう。大きな花を咲かせてくれる日が楽しみです。

どっこいしょ!どっこいしょ!

画像1
 体育の授業で「よさこいソーラン」を踊りました。子どもたちは,4年生のときの運動会で「よさこいソーラン」を踊っていたので,音楽を何回か聞くうちに踊りを思い出すことができました。
 授業では,以前に習った動きだけではなく,間奏の部分を曲に合わせて自分たちで踊りを考えました。それぞれの班が考えた踊りは,オリジナリティーがあふれていました。
画像2

ころがしドッジボール

1年生の体育の学習は,今日からころがしドッジボールに入りました。
教室で,ルールなどの説明をしたあと,運動場に出て,試合をしました。
今日のめあては,「ルールになれよう」です。線から出ないことや,当てたら1点など,細かいルールを確かめながら楽しんでいました。また,はじめとおわりにはあいさつもしています。勝っても負けても「ありがとうございました」が気持ちよく言えるようにしていきたいですね。
これからが楽しみです!!
画像1画像2

歯科検診

今日は歯科検診がありました。

「虫歯があったら,どうしよう。」

「歯磨きちゃんとできているかな?」

と,言っている子もいました。

中間休みに,歯科検診に備えて歯磨きをしている姿も見られました。

実習生とお別れ

画像1
画像2
画像3
今日,6校時に4年2組で実習をしていた菊本先生とのお別れ会を行いました。2組でお別れ会をしたあと,1組の子どたちもお礼のお手紙を届けにきてくれ,最後にはみんなで記念写真をとってお別れしました。子どもたちにとってもいい思い出になりました。

リコーダーの練習

画像1
画像2
3年生の音楽でリコーダーの学習が始まったので、
たけのこ学級でも3年生の2人が練習をしました。

まずは、「シ」の音がまっすぐ安定してふけるように練習しました。
始めはなかなか上手に出せませんでしたが、お手本の音を聞いて、その音に近づけるようにすると、少しずつ吹けるようになってきました。

「シ」の音がきちんと吹けたら、次は「ラ」の音です。
「ラ」の音も出せたら、2音を組み合わせて
「たこたこあがれ」のメロディーを練習しました。

息が強すぎたり、指が穴からずれたりすると、なかなかうまく音を出すことができません。
初めて曲を吹いたので難しかったようですが、渡り廊下で何度も練習したので、2人とも吹けるようになりました。
明日からも毎朝リコーダーの練習を頑張ります。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
今日,3・4校時に気候ネットワークという団体の方々が来てくださり,温暖化やエコライフについていろいろと教えてくださりました。プレゼンを使って詳しく教えてくださったり,クイズで盛り上げてくださったり,楽しく「エコ」について学習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp