京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:88
総数:542513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

消防署見学

画像1
画像2
画像3
本日,消防署見学に行ってきました。子どもたちの事前の質問に丁寧に答えて下さったり,日頃の訓練の様子を見せて下さったり,消防車に触れさせて下さったり,学校では学べないたくさんのことを学習することができ,良い見学になりました。子どもたちも大興奮で嬉しそうでした。

社会「武士のくらし」

画像1画像2
社会科の学習で,武士のくらしについて教科書の挿絵から考えました。

平安時代の貴族のくらしの挿絵と,武士のくらしの挿絵を比べて,どんな違いがあるのかについて調べました。

「貴族のくらしは,なんだかのんびりしているし,忙しそうではない。でも,武士は戦う練習もしているし,ぴりぴりした雰囲気がある。」

「建物のまわりには,堀がある。敵が攻めてくるのかな?」

などと,ペアで話し合いながら学習を深めていました。

リレー、がんばってます!

画像1
 体育の学習でリレーをしています。速く走るためには、どうすればいいのかチームで話しあい、バトンパスやコーンの回り方などを工夫しています。
 チームで力を合わせて、これからもがんばってほしいと思います。

楽しいリコーダー

先週から、リコーダー学習が始まっています。みんな吹きたくてうずうずしています。
でもこれから6年生までの長いつきあいになるリコーダーですから、持ち方、指の押さえ方、正しい姿勢、タンギングなど一つ一つを確かめながら進めています。
今日は「リコーダーであいさつ」ということで、「おはよう」「こんにちは」「さようなら」などのあいさつの言葉を数種類のリズムにのせて、「シ」の音で練習しました。教師と子ども達でかわるがわるに演奏したり、子ども達の演奏を一人ずつつないでいく「リレー奏」をしたりしながら、リコーダーとの出会いを楽しい思いでスタートしてほしいなと願っています。
画像1

リズムであそぼう

今日の音楽は、音楽室で学年全体で行いました。
「こいぬのビンゴ」では、B・I・N・G・Oのリズムに合わせて、楽しく手をたたきました。手でたたくところと、うたうところがあるので、少しずつリズムがレベルアップするにつれ、子どもたちは難しく感じるようでしたが、「次がんばるぞ!」とやる気いっぱいの声が聞こえてきました。
そのあと「ぴょんぴょこロックンロール」を歌いました。ぴょんやぴょこなど鳴き声のところは、手をたたくことでリズムの長さの違いを感じとりながら、最後はクラスごとに発表しました。
画像1画像2

体育「民よう〜阿波踊り〜」

画像1画像2
今日は,体育で民ようの学習に取り組みました。

盆踊りの一つである,「阿波踊り」を練習しました。

阿波踊りには,女踊りと男踊りがあることや,二拍子のリズムで踊ることなどを学習しました。

そして,実際に音楽に合わせて踊る練習をして,体育館で練習をしました。

次回は,各グループに分かれてフォーメーションを考える予定です。

シャボン玉あそび

画像1画像2
毎年中庭で開いている「たけのこのシャボン玉やさん」の季節になりました。
今日は今年最初のシャボン玉ということで、去年作ったシャボン玉液を使ってみんなで遊びました。

去年は大きなシャボン玉が空高く昇っていくことがたくさんありましたが、今年は思うように大きなシャボン玉が作れません。
1年もたつと、液がダメになってしまうようです。
洗剤を少し足すと液が復活しましたが、「また新しく作らないと」と、つぶやきながら遊んでいる子もいました。


今年もたくさんのお客さんを招待できるように、シャボン玉液や宣伝のポスターづくりなど、準備を進めていこうと思います。

山の家だより

画像1画像2画像3
たくさんの思い出と共に,山の家から帰ってきました。
疲れた様子も見られますが,「また山の家に行きたい!」と
元気に話している子もいます。

ご家庭で,3泊4日の活動の様子を
聞いていただければと思います。

山の家だより

画像1画像2
山の家最後の活動、野外炊事「焼きそばづくり」が終了しました。
学校での野外活動や1回目の野外炊事を生かして、
とてもおいしい焼きそばを作って、食べることができました。
掃除や後片付けもたいへん上手だと職員の方から褒めてもらいました。

この後、退所式をして、学校へ向かって出発します。
とても、てきぱきと活動することができているので、
予定よりも少し早くなりそうです。

山の家だより

画像1画像2画像3
朝のつどいでは恒例の体操、ゲームをした後、
朝食、荷物整理、そして、冒険の森でのアスレチックです。
2回目の活動になるので、今日は、自分がチャレンジしたいコースを
中心にまわっていきました。

花背山の家は、今日もいい天気です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp