京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:54
総数:559471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日も元気です 2

 運動場で遊ぶ子や中庭で長縄跳びをする子もいました。長縄跳びをしていた子たちは,上手に跳んでいました。
画像1
画像2

今日も元気です〜6月4日

画像1
今日は昨日より少し涼しく感じました。
運動場では,元気に過ごす子ども達がたくさんいました。
画像2

災害時に備えて〜6月4日

 6年2組では,災害時に備えてどうしたらよいかという学習をしていました。
 急に雷が鳴りはじめたら,どうするとよいのかなど具体的に気をつけることを映像資料を使って学びました。
画像1

生き物はつながりの中で

 6年1組では,国語で「生き物はつながりの中で」を学習しています。今日の課題は,「生き物の特徴を読み取り感想を書こう」です。
 まずは,特徴を読み取ろうと音読を聞きながら,教科書やノートに印をつけたりしていました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ5

画像1
画像2
画像3
午後から栄養指導の田中先生から依頼された「五感を使って感じよう」のテーマで指導するときに必要な教材作りをしました。

生き方探究チャレンジ体験4

画像1
画像2
続いて花壇の草とりをしました。

生き方探究チャレンジ体験3

画像1
画像2
画像3
校舎案内をした後,さっそく仕事にとりかかってもらいました。まずは運動会応援団で使った大太鼓の後片付けに掲示物のはりかえをしました。

生き方探究チャレンジ体験2

画像1
画像2
職員朝礼で教職員にも「よろしくお願いします」のごあいさつ。校長先生からも激励の言葉をいただきました。

生き方探究チャレンジ体験1

画像1
画像2
6月4日(火)〜9日(月)生き方探究チャレンジ体験として,松尾中学校の男子生徒2名が本校で職場体験をします。今朝8時に登校して,子ども達に元気にあいさつしていました。

ひとつふえると・・・〜6月3日

 1年2組では,数字のフラッシュカードを使って,足し算や引き算につながる練習をしていました。例えば,9のカードを見て,1増やした数字を答えるというものです。みんな楽しそうにやっていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp