京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:143
総数:545539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

【たいいく】運動会まであと少し!

画像1
 運動会まで1週間になりました。
子どもたちは、笛や曲の合図で演技の流れを考えながら
行動できるようになりました。

画像2

【せいかつ】おおきくなあれ わたしのはな

 生活科で育てている
ほうせんか、ひまわり、ふうせんかずら・・・などを観察しました。
照りつける太陽に負けじと成長する花の芽は、
子どもたちとよく似ているな。と思いました。
画像1
画像2

5月30日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,玄米ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・ミルクゼリーでした。運動会の全校練習でしっかりと体を動かしていることもあり,食欲旺盛,もりもりと勢いよく食べきっていました。
 食の学習・陶器食器給食は,5年3組。山の家での食事(バイキング)のとり方について学習をしました。自分たちの健康を考えた食事の仕方,量やバランス,まわりの人への思いやりなど,気持ちよく食事をするためのルールについて考えました。

5月28日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・小松菜のごま炒め・チーズでした。今年度,初めてのソース焼きそばは,豚肉やいか,たっぷりのやさいが入り栄養満点,全校ほぼ完食の大人気メニューでした。
 食の学習・陶器食器給食は5年2組。花背山の家での宿泊学習に向けて,「バイキングにチャレンジしよう」という学習をしました。メニューのシートを手に,最初は好きなものを好きなだけ選んでいた児童も,バイキングのルール(食べられる量・主食、主菜、副菜のバランス・後から来る人のことを考えて…)を知ることで,スペシャルメニューに仕上げることができていました。山の家での食事でぜひ,生かしてもらいたいものです。

【たいいく】たまいれ2

 玉入れのかごが高くてなかなか入りません・・・
青、白どちらが多く入っているかな。
画像1画像2

【たいいく】たまいれ

玉入れの練習をしました。
赤!黄!どっちが多く入ったかな。
画像1画像2

運動会のじゅんび体操

 運動会では曲に合わせてじゅんび体操をします。
動画を見ながら元気に踊りました。
上手になったね。

【たいいく】きょうだい競技の練習

 運動会では6年生と一緒に行う競技もあります。
今日は初めて6年生と練習しました。
どきどき緊張していましたが、練習で一緒に走ってみると
優しくしてくれる6年生となかよく楽しくできました。
本番が楽しみです。
画像1画像2

【たいいく】ちいきのおどりをおどろう

画像1
画像2
 体育では地域の踊り「わが町音頭」を女性会の方に教えてもらいました。
優しく教えていただきながら、子どもたちは見よう見まねで踊っていました。
運動会でも踊ります。教えていただいたことをもとに引き続き練習をします。

【せいかつ】ふたばが出たよ

 生活科で育てていたあさがおの芽が出ました。
土を持ち上げ、力強く育つ様子は子どもたちのようです。
 かわいいあさがおの赤ちゃんを観察し、ふたばの間から
ほんばが顔を出している芽もありました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp