京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:10
総数:365830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 平安騎馬隊

画像1画像2
町別児童会の後に,平安騎馬隊の演技を見ました。
みんな本物の馬が躍動する姿に驚いていました。

1年生 あいうえおを組み合わせて

画像1画像2画像3
「あいうえお」の五文字を組み合わせて,言葉を作りました。
あお
いえ
うえ
えい
おう
……
たくさん作ることができました。

5年生 にこにこ朝会

にこにこ朝会がありました。グループのお友達と,緊張の初顔合わせです。5年生は,それぞれのグループの目印となる旗を持って,グループの人が並ぶのを待っていました。そこで,とても素敵な姿を発見しました。低学年のお友達が並び始めると,誰に言われるでもなく,さっと後ろに並び直していました。とても立派な姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会に向けて

画像1画像2
運動会の団体演技の練習で使う道具を作っている様子です。
もうすっかり演技の中で道具を上手に扱うことができるようになりました。

2年 絵の具を使おう

画像1
画像2
画像3
 絵の具の使い方の学習を始めました。まず,道具の名前や準備・片づけの仕方を学習しました。その後は,いよいよ絵の具で色をつけます。子どもたちの表情は真剣そのもの!!ドキドキわくわくの気持ちが伝わってきます。後片付けにもきちんと取り組むことができました。
 1回目は点描を,2回目は色の濃淡の付け方を学習しました。授業参観の時には,学習を始めた頃の作品もご覧いただけると思います。

5月9日

画像1
今日は,第4期工事がほぼ終了するというので,本館2階の仮の保健室や事務室が本館1階にできあがった保健室・事務室に引っ越しをする日です。そして,やっと応接室もできあがり,地域・保護者の皆様においでいただき,お待ちいただいたりお話しさせていただいたりするところができました。
他にも書庫や教職員の更衣室などたくさんの部屋の引っ越しになりますので,今日だけでは終わらず,月曜日・水曜日にも残りの作業を行います。

この後は,ランチルームの天井の貼り替え,本館周りのコンクリート打ち,アスファルト舗装などが残っているようです。5月末の運動会には完全に改修工事のできあがった校舎をご覧いただくことができます。 

町別集団下校

5月8日(木)5時間目に,今年度第1回目の町別児童会を行いました。そしてこの日は地域の民生児童委員の皆さんや地域委員の皆さんにお世話になって,集団下校を行いました。
今年の集団下校時には,京都府警察「平安騎馬隊」の方々にもお世話になり,馬上のおまわりさんから「気をつけて帰ってね」と,声かけもいただきました。

目の前で馬が歩いたり駆けたりするのを初めて見るこどもも多く,馬があまりに大きいのでびっくりしている1年生もいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「白いぼうし」音読発表会をしよう

画像1
画像2
画像3
あまんきみこさんの「白いぼうし」の音読発表会をしました。
ここではまわりの様子,登場人物の人がらや気持ちを聞き手に伝えるために
声の強弱や読む速さ,間のあけ方など音読の仕方を工夫します。

自分が音読したい場面ごとに分かれて練習し,発表します。
聞き手は,友達の音読で「いいな。」と思ったところを見つけます。
発表会後は友達の「いいな。」を伝え合いました。
友達からよかったところを伝えられた子どもはとても喜んでいました。

豊かに表現できるようにこれからも音読の宿題で取り組んでいきたいと思います。

2年 数え棒を使って

画像1
 2桁−1桁の計算の仕方を学習しています。まずは,一人で数え棒を使って考えます。
今度は二人組で考えを説明します。そして最後にみんなの前で,大きな数え棒を使って計算の仕方を説明します。
 仕組みが分かれば,数え棒を動かさなくても計算できるようになりました。

3年生 校区見学

画像1
画像2
画像3
今日は,社会科の学習で町探検に行きました。今日は学校の西,北方面に向かいました。
前回とは違った特色がたくさん見つかりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 運動会予備日
6/6 再検尿
6/9 委員会活動
6/10 内科検診 育成・1・2・3年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp