京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:19
総数:365817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 あちらこちらで

画像1
画像2
6年1組では将棋が大ブームです。
段ボールと画用紙で手作りした将棋セットを使い,あちらこちらで対局が行われています。
はじめは数人が遊んでいたのですが,「ぼくもやりたい」「遊び方教えて」と次々に参加する人が増えてきました。
今まであまり関わりのなかった人同士も将棋を通して仲良くなっている姿も見られます。
また,既製の将棋セットを使うのではなく,自分たちで将棋セットを作るのも楽しいようです。
小学校生活もあと1年を切った6年生。
自分たちの手で作り,それを使って仲間と楽しく遊ぶ時間を大切にして欲しいです。

6年生 算数のテスト

画像1
算数のテストを行いました。
6年生になって,だんだん勉強も難しくなってきました。
しかし「○日にテストをするよ。」と言うと,自主学習ノートにテスト勉強をしてきたり,もらった計算プリントでおさらいをする姿が見られるようになってきました。
見通しをもって学習できるように,これからも頑張ります。

2年 団体演技

画像1
画像2
画像3
 土曜日の運動会では,たくさんの応援ありがとうございました。これまでの練習の成果をしっかり発揮して,素晴らしい姿を見せてくれました。
 
 当日は,半分緊張,半分ワクワクの子どもたち。朝から音楽を流すと自然と体が動き出し,動きの確認をしていました。開会式を終えるともう出番は間近です。本番は,黒のTシャツに紫の布を巻き,手には太鼓とバチを持って,カッコよく決めて踊ります。踊っていくうちに緊張もほぐれたのか,2曲目の「唐船ドーイ」では,笑顔も見られました。最後は,皆さんの拍手に見送られ,ほっと一息の様子でした。

2年 おいしい!おいしい!お弁当♪

画像1
画像2
 午前中の競技を終え,暑さにバテ気味の子どもたちでしたが,お弁当を見た途端にニコニコ笑顔に!!おうちの方からのメッセージがついていたり,全校ダンスの「妖怪ウォッチ」のキャラクターのおにぎりが入っていたり…わいわい楽しみながら,輪になっていただきました。

2年 ネコバス☆三錦行き

画像1
画像2
画像3
 1年生と一緒に取り組んだ団体競技。練習で確かめた通り,ルールを守って取り組めました。みんなで声を掛け合い,協力して取り組むことの大切さに気付くことができました。1年生とも少し仲よくなれたかな?!

2年 繰上がりのある筆算

画像1
 今日は練習問題をしました。実際に黒板に筆算を書いて確かめます。まだ時々繰上がりを忘れてしまいます。でも「あれっ?!」と気づける人が増えてきました。練習,練習ですね。

6年生 組体操を見ました

画像1
先日行われました運動会の映像を,それぞれの学級で鑑賞しました。
改めて客観的に見てみると,やっぱり感動したようです。
約1ヵ月,本当によくがんばりました♪

6年生 緑化ポスター

画像1
運動会も終わり,一息ついた6年生。
運動会前から少しずつ取り組んでいた緑化ポスターの仕上げに入っています。
ポスターに込めたメッセージが伝わるように色合いを考えています。

2年 水やり

画像1
 毎日,登校するとすぐに花壇や植木鉢の野菜に水やりをしています。お天気がいい日が続いたので,すぐカラカラになってしまいます。おいしい野菜を夏に収穫するためには,今が大切です。頑張って!!

2年 マット遊び

画像1画像2画像3
 今度の体育はマット遊びです。今日は学習のルールの確認をし,1年生までに習った技に取り組みました。前転や後転といった簡単な技でも,きれいに決めようと思うと意外に難しいものです。お友達のお手本を見て,もっと美しく決められるように練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 運動会予備日
6/6 再検尿
6/9 委員会活動
6/10 内科検診 育成・1・2・3年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp