![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:69 総数:645384 |
給食試食会を行いました![]() ![]() ![]() 1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。 11時から12時20分まで,給食について栄養教諭からお話ししました。 パワーポイントを使用して,本日の給食にも登場するルウを作る様子や,給食ができるまでの様子や,子どもたちの給食の様子をみていただきました。このほか,だしの飲み比べも行いました。 給食参観後には,給食を試食いただきました。 給食は,子どもたちに大人気の「麦ごはん,牛乳,チキンカレー,野菜のソテー」でした。 給食調理員の方から,本日の給食についてお話ししました。子どもたちのことを考えて,野菜を小さくきるなど調理の工夫や,季節ごとに変わるサービスホールの掲示についてお話ししました。 参加された保護者の方から「おいしい!」との声を多くいただきました。 ぜひ,給食を食べて,給食の工夫を知っていただき,ご家庭でもとりいれていっていただけるとうれしいです。 6月朝会![]() ![]() ![]() 一つ目の「せ」は整理整頓。ものがきちんと片付いていると,けがをしにくくなります。もしものときにも,大切なものをすぐに探して避難することができます。命を守る大切な仕事です。 二つ目の「せ」は清潔。手洗いうがいは大切です。お風呂にもできるだけ早い時間に入 った方が,人間の体のリズムの面からみても,病気にはなりにくく,健康な生活習慣は生 涯の命を守ることに続きます。 三つ目の「せ」は静粛。大切な場面で静粛にできることは大切です。学校の避難訓練で も,まず,静かに人の話を聞くことが命を守ることにつながります。身の回りの声や音な どの環境に敏感な子どもでなくてはなりません。 今からすぐに自分でもできることばかりです。早速取り組んでいってほしいと思います。 学校の中の様子がスライドで紹介されました。トイレのスリッパがきれいにそろえられ ているトイレもあれば,乱れてしまっているトイレもあることに子どもたちは驚いていま した。学校長の話の中にあった1つ目の「せ」,整理整頓。このことにちなんで6月の高倉の5つの「あ」は「あとかたづけをしよう」になりました。みんなで意識して後片づけをしていくことで,いつか自然にできるようになっていきたいものです。 |
|