京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up5
昨日:48
総数:565257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

5月26日に1年生の保護者の方を対象に“給食試食会”を行いました。はじめに,学校給食の目的や目標,学校給食の献立ができるまでについて等を資料をもとに話をさせていただきました。給食についての説明後,給食を試食していただきました。献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト」でした。いろいろ意見や感想をいただきました。今後の学校給食に活かしていきたいと思います。
画像1

5年山の家だより45

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の振り返りです。
この4日間で素晴らしい体験をした子どもたち,しっかり書き込んでいました。

この後,12:20昼食〜13:15退所式〜13:45山の家出発の予定です。
子どもたちは生津,藤和田,北川顔の順に降車し,16:00美豆ロータリーの予定です。
バスなので,多少の前後はあります。

子どもたちは楽しいながらもとても疲れています。
どうぞゆっくりさせてあげてください。

5年山の家だより44

画像1
画像2
画像3
冒険の森でのアスレチックこそできませんでしたが,切り替えの早い子どもたちは館内ラリーを存分に楽しみました。
終わる頃には雨がやみました。
このままやんでいてほしいものです。

5年山の家だより43

画像1
画像2
画像3
最終日の朝が来ました。
朝食風景です。
ご飯とパンがあります。
両方食べている元気な子もいます。
そして,みんなが美味しくいただいているとき,先生や学生ボランティアの方たちが水筒にお茶を入れてくれています。

あ,雨が降ってきました。
残念ですが「冒険の森アスレチック」は「館内ラリー」に変更することになりそうです。

5年山の家だより42

寝る前には「1日の振り返り」の時間があります。
各自自分の行動や感謝したことなどをしおりに書きます。
また,班長さんは自分の班で良かったこと,できたことなどを班長会で発表します。
画像は班長会の代表6名がみんなの前で自分の班のことについて発表しているところです。
たくさんの「できたこと」「頑張ったこと」の発表がありました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより41

画像1
画像2
画像3
最後の夜のお楽しみはキャンプファイヤーでした。
まず最初に「山の神」様が「神の子」を伴って登場しました。
そして美豆小学校の5年生のみんなに「希望の火」と「感謝の火」を授けてくださいました。
また,6つのグループの出し物はどれも楽しいものでした。
練習の時は意見の食い違いや言葉の行き違いなどがあって,モメたグループがありました。
しかし,さすがは美豆小の5年生です。本番ではチームワーク抜群でした。

そして,最後にお星さまが降りてきてくれました。
みんなは「おお〜〜〜!」っと歓声を上げていました。

5年山の家だより40

画像1
画像2
画像3
3日目の夕食風景です。
子どもたちはバイキングを楽しんでいます。
いや…満喫しているのは子どもだけではありませんね。

5年山の家39

画像1
昨夜お世話になったテントとシュラフとシーツを片付けています。
しかし,これがまた大変!
きちんと畳まないともとの袋に入りません。
でも,チームワークのいいグループはとっても素早くできるのです。
さあ,頑張りましょうね!

5年山の家38

画像1
画像2
画像3
お釜で炊いたご飯も,時間をかけてじっくり煮込んだ豚汁も,とっても美味しくいただきました。
感謝感謝の山の家です。

5年山の家37

あ〜おいし♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 ランチルーム(2−2)
水泳前健康相談13:30
朝会〜群読発表(6年)
6/4 体重測定(5年)
6/5 体重測定(4年)
6/6 歯科検診(全学年)
4年みさきの家保護者説明会16:00
プール清掃(6年)
6/9 クラブ活動
体重測定(3年)
PTA役員会19:00〜ふれあいサロン

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp