![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:36 総数:650912 |
2年のページ どうぶつマラソンがんばってます
5月26日(月)
学習発表会の「どうぶつマラソン」の練習をがんばっています。今日は,舞台を想定して教室で練習しました。 とても物語の内容がおもしろく,子どもたちもノリノリで練習しています。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会(児童集会)2
5月26日(月)
後半は,各グループ(班)に分かれて,5/29(木)の中間休みに行う遊びの内容を決めました。 体育館?運動場?多目的室?遊び場所を決めてから,大縄?フラフープ?ドッジボール?ビンゴゲーム?ハンカチ落とし?・・・・?いろいろな希望が出てきたのを,6年生のリーダーがまとめていました。 ![]() ![]() ![]() みっきーわくわく集会(児童集会)1
5月26日(月)
先週の班別集会に続いて,今日は体育館で全校での「みっきーわくわく集会」が開かれました。 最初は,恒例になりました「先生の1分間スピーチ」5年生の松田先生があいさつ運動でがんばった5年生のことを紹介しました。 続いて,集会委員会からの○×クイズ,そして,計画委員会の子どもたちが,今日の集会のやり方を説明して,みっきーわくわく集会がじはじまりました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ 1年生のあさがおも順調に育っています
5月25日(日)
先週に発芽した1年生のあさがおが順調に育っています。平日は毎朝,子どもたちがペットボトルじょうろで水やりをしています。 今朝は,ほぼ全員のハチから発芽が確認されました。大事に育てようね。 ![]() ![]() ゴーヤの苗をいただきました
5月25日(日)
昨日,中山保育園の前園長先生に「ゴーヤ」の苗をいただきました。 5/18に,緑のカーテン用に「曜日あさがお」「西洋あさがお(ヘブンリーブルー)」「ゴーヤ」の3種類の種まきをしたことは,HPで紹介しましたが,「曜日あさがお」「西洋あさがお(ヘブンリーブルー)」は,順調に発芽して,ポットからプランターに植えつけているのですが,「ゴーヤ」だけは発芽せずに困っていました。 HPを見ていただいた前園長先生が,昨日わざわざ「ゴーヤ」の苗を持ってきてくださいました。 ありがとうございます。これから大切に育てていきます。 ![]() わかばまつり4
5月24日(土)
地域の環境問題に取り組んでおられるバンブーの会のみなさまの紙芝居コーナーや牛乳パックを花瓶にした生け花コーナーもありました。 舞台では,栗陵中学校の吹奏楽部のダイナミックな演奏も披露されました。 ![]() ![]() ![]() わかばまつり3
5月24日(土)
会場(体育館)には,子どもたちが楽しめるいろいろなブース(コーナー)がありました。 中山児童館の「エコ工作」醍醐中央児童館の「お遊びコーナー」や昔の遊びコーナーなどに子どもたちが集まって楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() わかばまつり2
5月24日(土)
スタート後,すぐに子どもたちは,本校PTAのみなさんの「駄菓子屋さんコーナー」と地域女性会&栗陵中PTAのみなさんの「カレーコーナー」に長蛇の列を作りました。 しっかりおなかいっぱいにして,おやつを確保してから,いろいろなコーナー(ブース)を回るようです。 ![]() ![]() ![]() わかばまつり1
5月24日(土)
11時きっかりに「わかばまつり」(醍醐西学区社会福祉協議会主催)がスタートしました。 会場の体育館は,子どもたち,保護者,地域の方,中学生でいっぱいになりました。 オープニングセレモニーとして,醍醐中央児童館の子どもたちと,京都薬科大学の学生さんの「京炎そでふれ」ダンスからはじまりました。 ![]() ![]() 土曜学習会
5月24日(土)
今日は,8時40分から4年〜6年生の土曜学習会が行われています。 習い事等の行事と重なり,いつものように参加人数は多くないですが,その分,各学年複数名の先生とマンツーマンでの個別学習ができています。10時までがんばります。そして,その後は楽しい「わかばまつり」がはじまります。 ![]() ![]() ![]() |
|