![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648345 |
救命救急法&エピペン実技研修
6月3日(火)
放課後,子どもたちが下校したあと,先生たちは水泳学習前の救命救急法等の実技研修会を行いました。 醍醐消防分署の方をお招きして,万一の時に子どもたちの命を守るために真剣に取り組みました。 水難事故等で心肺停止になった時に,心肺蘇生のための胸骨圧迫・気道確保・人工呼吸・AEDの操作等,一人一人が実技研修をしました。 また,食物アレルギーやスズメバチ等にさされたときの「アナフィラキシー症状」の応急処置法である,「エピペン」の使い方も研修しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月3日(火)
「バターうずまきパン」「トマトシチュー」 「ひじきのソティ」「牛乳」 今日も暑い日なりました。「トマトシチュー」はトマトの酸味がよく効いていて,ちょっぴりすっぱくておいしかったです。 暑い日にぴったりのシチューではないでしょうか? ![]() 1年のページ 英語っておもしろいなあ!
6月3日(火)
ALTのマシュー先生が,6年生の授業後に,突然1年生の教室にやってきました。 絵本の中にかくれている動物はなんだろう?と英語で楽しい問題を出して,そして,子どもたちが答えていました。 英語に親しむための特別授業でしたが,1年生の子どもたちは,ノリノリで喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 学習発表会に向けて舞台練習
6月3日(火)
2時間目,体育館に入って本番通りの流れで練習しました。 先生や友だちの指揮に合わせて,合唱したり合奏したりしました。姿勢も良くいい出来栄えでした。 ![]() ![]() 3年のページ コンパスって円を描くだけじゃないんだ!
6月3日(火)
算数の時間に「コンパス」を使って学習しています。 今日は,コンパスで円を描くのでなく,地図上の距離を計るためにコンパスが使えることを学習しました。 ![]() 6年のページ 英語学習
6月3日(火)
ALTのマシュー先生との英語学習は,いつも笑いが絶えません。楽しい雰囲気で授業が進んでいきます。緊張感もなく自然と英語の世界に引き込まれていきます。 ![]() 今日の給食
6月2日(月)
「むぎごはん」「豆腐と青菜のスープ」 「プリプリ中華炒め」「牛乳」 気をつけよう! インスタント食品や清涼飲料水をとりすぎると,骨のカルシウムが血液中に出てしまい,骨が弱くなると言われています。 インスタント食品やスナック菓子,清涼飲料水のとりすぎには,十分注意しましょう。 ![]() 3組のページ ご期待ください!
6月2日(月)
3組では,今週末の学習発表会に向けて,本番さながら衣装をつけて練習をしていました。1年生から6年生まで,それぞれの子どもたちの良さを引き出す演出がされています。 6/7(土)の学習発表会には,みんなをあっと言わせます。ご期待ください。 ![]() PTA家庭教育学級
6月2日(月)
PTA運営委員会終了後,広報部主催の「家庭教育学級」が開かれました。 「ペアレントコントロール・規範意識を育むために」というテーマで,本校の森川教頭先生が,携帯・スマホの依存性,危険性について講演しました。 京都市の小中学生の実態等も紹介され,健全な醍醐西っ子の育成のために,大いに参考になるお話でした。 ![]() ![]() ![]() PTAのページ 6月運営委員会
6月2日(月)
10時半から定例のPTA運営委員会が開かれました。今年度は本部役員さんの参加の呼びかけで,各部の役員さんもたくさん出席していただいています。 文化教養部,広報部,環境厚生部,保健体育部,地域委員さんからの活動報告や連絡があり,その後,本部さんから「地生連とは?」「4校連とは?」の具体的な説明等があり,みんなで仲良く楽しくPTA活動をしようと,今後の行事への参加の呼びかけがありました。 ![]() |
|