京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:20
総数:818865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

吹き戻しの里その3

社長さんに裏技も教えていただきました。
一人6本作りました。うまく出来ましたね〓
画像1
画像2
画像3

吹き戻しの里その2

作り方が分かったら、さっそく製作にかかります。

画像1
画像2
画像3

吹き戻しの里

吹き戻しの里の八幡光雲堂さんで吹き戻しを作りました。
まず社長さんの軽妙なお話で吹き戻しの説明を聞きました。
画像1
画像2
画像3

北淡震災記念館5(地震体験)

全員が、震度7と震度4を体験しました。
この体験部屋では、机やソファーが固定されていますが、これが自分の自宅だったら…
この体験がこれからの生活にいかされることを願います。

画像1
画像2
画像3

北淡震災記念館4

東日本大震災の被害があまりにも大きかったですが、やはりここに来ると当時を思い出します。忘れてはいけない教訓ですね。
画像1
画像2
画像3

北淡震災記念館3

『神戸の壁』や実際に震災を受けた家などを、見学し、断層についても学びました。

画像1
画像2
画像3

北淡震災記念館見学2

説明を聞いてから、見学と体験をしました。。

画像1
画像2
画像3

北淡震災記念館見学

北淡震災記念館内を、班ごとに回まります。
見たことのない大きな断層に何を感じたのでしょうか?

画像1
画像2
画像3

淡路サービスエリア

明石海峡大橋を渡った淡路サービスエリアで休憩しました。
こからは明石海峡大橋の全景が望めます。
バスの中はバスレクの真っ盛りです。
画像1
画像2
画像3

明石海峡大橋

明石海峡大橋を通過しました。
いつ見てもスケールの大きさに圧倒されます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 芸術鑑賞
6/4 スチューデントシティ
6/7 土曜参観
PTA総会
6/9 代休日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp