京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up50
昨日:64
総数:713419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
体育館でシャトルランと長座体前屈をしました。シャトルランでは最後までがんばっている友達にみんな大声援です。最後には大きな拍手が・・・歯を食いしばってがんばる姿,それを応援する姿,とても美しいですね。

3年 道徳 〜自分でできるっていいなあ〜

画像1
画像2
 道徳の学習で〜自分でできるっていいなあ〜ををテーマに,『できることさがし』ゲームを行いました。生活の中で自分一人でできることを考え,それを友達と交流しました。自分にはできて友達にできないこと,自分はできないけど友達にできることなど色々な発見があったと思います。少しずつ自分一人でできることを増やしていってほしいと思います。

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は体育館でキャンプファイヤーの練習をしていました。今も昔もキャンプファイヤーと言えば『マイムマイム』の踊りなくしては語れません。4年生はステップからかけ声まで指導を受け,完璧にマスターしていました。のりのり過ぎて,火に飛び込んでしまわないように注意して下さいね。

3年 算数『わり算』

画像1
画像2
画像3
テストが近いようで3クラスともわり算の復習問題に取り組んでいました。みんな100点めざしてがんばって下さいね。

6年 家庭科『見直そう食事と生活のリズム』

画像1
画像2
画像3
野菜いためといり卵の調理実習に向けて計画を立てていました。調理方法をしっかり学習しておくことが,成功の秘けつです。みんな真剣な表情で学習しソートをとっていました。

5年 国語『新聞を読もう』

画像1
画像2
画像3
実際の新聞記事を見て,写真や見出しに着目し,気づいたことを出し合いました。新聞記事には読者に伝えるために様々な工夫があることに気づきました。

みんなも自分の調べた事などを,新聞記事のように相手にしっかりと伝えることができるようなまとめ方ができるようになりましょうね。

4年 書写『画と画の間』

画像1
画像2
画像3
今日はフェルトペンを使った書写をしました。筆でも鉛筆でもないので,はらいの部分をうまく表現しにくいのですが,みんな丁寧にペン先を動かしてがんばっていました。

2年 体育『おりかえしリレー』

画像1
画像2
画像3
2年生3クラスが運動場でリレーの学習をしていました。とてもよいお天気で気持ちよさそうに活動していました。学習の進め方やルールをしっかり学んでがんばって下さいね。

6年 いきいき発表会 その1

画像1
画像2
画像3
今年度1回目のいきいき発表会は6年生です。この前の修学旅行の思い出を3人の児童が発表しました。特に楽しかった事や,思い出に残った事,学んだ事を写真もスライドで見せながら発表しました。

4年 みさきの家に向けて

画像1
画像2
キャンプファイヤーで歌う「レット・イット・ゴ―」(なぜか松たか子バージョン)を練習していました。みんな好きな歌のようで,ノリもよく大きな声で歌っていました。みさきの夜空に思いきりひびかせて下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 委員会活動
桂川中チャレンジ体験(最終日)
頭髪検査
6/4 いきいき発表会(4年)
6年プール清掃
6/6 プール清掃予備日
内科検診(35年)
6/9 読書週間(〜13日(金))
色覚検査(4年希望者)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp